モレスキン入門におすすめの一冊!MOLESKINE Memo Poketsレビュー!

stationary

12 04 13 17 36 12

ずっとあこがれていたモレスキン。入門者に一番のおすすめ、モレスキンメモポケット(MOLESKINE Memo Pokets)のレビューです!

 

モレスキンといえばノート。

厚紙でしっかりと作られた表紙と書き味の良い紙が所有欲をそそるすばらしいノートです。

その中でも異色の存在が「モレスキンメモポケット」。

モレスキン入門にイチオシです!

12 04 13 17 36 12

こちらが「モレスキンメモポケット」。見た目はモレスキンのノートそのままです。

見るだけでうっとりしますね。

12 04 13 17 36 19

裏側です。「MOLESKINE」の文字もしっかりと刻印されています。高級感があります。

12 04 13 17 37 40

開封後。説明書のようなものと、シール(?)が入っています。

しっかりした作りですが軽く、携帯性も良さそうです。

12 04 13 17 38 23

モレスキンの刻印と横からの図。

ポケットがじゃばらに折り畳まれています。

また、全体をホールドするゴムバンドもついています。

12 04 13 17 38 36

表紙を開いたところ。シンプル。わくわくしますね。

12 04 13 17 39 07

じゃばらを開いてみたところ。

ポケットは全部で6つあります。それぞれが大きく開き、このように自立することも可能です。

 

さて、使い方ですが、私は今「レシートの管理」をこれで行っています。

手前から月、火、水、木、金、土それぞれの日に使ったレシートを入れ、毎週日曜日に家計簿としてまとめ、収入と支出の管理に当てています。サイフとは別なので最初の頃はレシートをこちらに入れる事ができるのか不安でしたが、やってみると意外とできるものです。サイフもきれいになるので一石二鳥です。サイフにレシートを入れっぱなしだと金運が下がるっていいますしね。

 

また、別の使い方としてカード入れとして使っている人もいるようです。

確認したところ、一つのポケットに縦にすると3枚弱、キャッシュカードサイズの物が入ります。

これをカードケースとして出すとかっこいいかもしれないですね。

 

また、メモなどの整理やToDo管理にも使えそうです。

12 04 13 17 40 18

これはモレスキン同様愛用者の多いロディア(RHODIA)のメモ帳を入れてみた図。

手前の5mm方眼がNo11、奥のドットのものがNo12の大きさです。

11だと余裕があり、12だとぴったり収まる感じです。

メモホルダーとしてお考えの人は参考にしてみてください。

 

モレスキンのノートだと敷居が高い、なにを書いていいかうまく使えるかわからないという人は意外と多いと思いますが、それでモレスキンを敬遠してしまうのはもったいない。そんな人が導入として購入するのに非常に向いている製品だと思います。なによりペンで記入してページが埋まっていくことがありません。自由に物を出したり入れたり、思う存分出来るわけです。

 

様々な使い方ができ、所有欲を満たしてくれるモレスキンメモポケット。おすすめです。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました