URLだけのTweetはNG!知ってた?意外と違反しがちな「Twitterのルール」

SNS

 Twitter ヘルプセンター | Twitterルール

 

Twitterのルール、確認したことありますか?

 

意外と違反しがちなTwitterのルールをあげてみました。

スポンサーリンク

あなたは違反してませんか?

 

Twitter ヘルプセンター | Twitterルール

Twitterのヘルプセンターでは、Twitterのルールを見ることができる。

 

不正なアカウント作成: 不正なアカウント作成を禁じます。半年以上活動していないアカウントは事前通知なしに削除する可能性があります。どのようなアカウントが不正なアカウントとみなされるか決定する際に、考慮に入れる事項を以下に掲げます: ・多数のアカウントを作成する
・ユーザー名を他のユーザーが使用できないようにする目的でアカウントを作成する
・売買目的でアカウントを作成する
・サードパーティ(第三者)のコンテンツを流用して投稿し、そのサードパーティの名のもとに利用を継続する

 

「半年以上活動していないアカウントは事前通知なしに削除する可能性があります」これは知らなかった。あと意外と「ユーザー名を他のユーザーが使用できないようにする目的でアカウントを作成する」ってのはやってる人いそう。ユーザーネームがとられたくないからおさえとくってやつですね。

 

スパム: 他のユーザーに大量のメールを無差別に送信する、いわゆるスパム行為を禁じます。「スパム行為」とされるものは多様化しており、われわれは「スパマー」に対して新しい策略と方策により対処します。スパム行為とみなす決定をする際に考慮する事項を以下に掲げます: ・短時間に多数のユーザーをフォローした場合
・短期間に、特に自動化された手段で、フォローおよびフォローの解除をした場合(過剰にフォロワーを増減する行為)
・フォロワーを増やしたり、自分のプロフィールを注目させるなどの目的でフォローおよびフォローの解除を繰り返した場合
・フォローしている人数に比べ、フォローされている人数がごく少ない場合
・つぶやきの更新が、主にリンクのみで作られており、人的でない場合
・・・
・重複した内容を、複数アカウントから投稿したり、ひとつのアカウントで重複した投稿を複数した場合
・「#」(ハッシュタグ)を使用し、そのトピックとは関係のない投稿を複数した場合
・トレンドや、人気のトピックに向けて関係のない投稿を複数した場合
・多数のユーザー向けに、同じ内容の@付投稿をした場合
・サービスやリンクを多数の人に送信しようと、一方的な@付投稿を多数のユーザーに送った場合
・サービスやリンクをスパムする目的で多数の無関連ユーザーをリストに追加した場合
・出所を明示せずに他のユーザーのコンテンツを再投稿した場合
・過剰に他者をフォローしてフォロワーを沢山作る方策を通し、フォロワーを「売る」行為を企てた場合
・「フォロワー獲得」などをうたうサードパーティのサイトを利用したり、促進したりすること(フォロワートレインや、「フォロワー急増」を約束するサイト、その他自動的に自分のアカウントにフォロワーを追加するようなサイトなど)
・・・

 

結構耳が痛い人もいるのでは。「フォロワーを増やす目的でフォローおよびフォローの解除を繰り返した場合」、とか「出所を明示せず他のユーザーのコンテンツを再投稿する場合」、「URLだけのツイート」など、なんかやってる人いるよなー、って内容も多数。詳しくはTwitterのページを参照してください。くれぐれも正しくTwitterを使いましょうね。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました