自転車ってよく考えると結構危険。それは自転車に乗っているときよりも車に乗っているときに感じます。
そんな自転車に「方向指示器」の機能を追加する製品があったのでご紹介。
自転車に方向指示機
以前のエントリー
ふと自転車の手信号が気になって調べてみたら意外とすごかった件 – でじつべ
こちらでは、ふと自転車の手信号が気になって調べてみた。道路交通法について以外にもいろいろなハンドサインがあっておもしろかったが、今回はさらにそれを補強するアイテムの紹介。
「DOPPEL GANGER 方向指示器」という、自転車用のウインカー。ハンドルにコントローラーをつけ操作し、右折、左折、停止の際に左右の点滅と両点滅で、後方に知らせることができる。点滅している間は音も出るらしい。
ただし注意として、道路交通法で規定された保安部品ではないので、実際に走る際はハンドサインとの併用が必須となるとのこと。しかしハンドサインの長さを短縮できたり、光を使うことでわかりやすくなるのは大きなメリットだと思う。
そしてお値段が2800円と結構お安いのもポイント。
ちょっと気になる製品です。
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。
Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。
コメント