職場では正直に感情を出すのが正しいのでしょうか?
BusinessWeekが「It Doesn’t Pay to Be Yourself at Work(職場で自分に正直に振る舞うことはプラスにはならない」という記事でこの調査を紹介しています。
職場で正直なのは少数?
この調査は米ヒューストン大学と英グリニッジ大学が行ったもの。アンケートのうち半分が「自分を印象づけたり、自分をすごいと思わせたりするために家族やパートナー、友達に嘘をつくことはない」としたが、それが職場になると嘘をつくことはないと言った人は3分の1に減ったらしい。
親しい人にはありのままの自分を与えることが好印象を与えるが、職場においては違う、ということらしいけど・・・。要するに職場では素直な感情はださないものと思われているし、自分の株を上げるために努力するから正直な感情を出さない人が多いってことですね。職場で自分に正直に振る舞うことはプラスにはならないって結論にはならない気がしますが・・・。
一方で「職場で感情を素直に出せることはパフォーマンスを上げ、仕事での満足を改善する」という意見もあるようです。
どっちがいいかはわからないですね。感情を出してしまっては仕事にならないのもわかるけど、素直な自分を一切出せないのも問題がありそう。この辺の問題をうまくクリアしてるのが今有名な成長株の企業なのかもしれませんね。
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。
Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。
コメント