「宇宙で最も古い星の残骸」が東大などのチームによって発見される

NEWS

Medium 1405885541

 

宇宙が生まれる前のことを考えるとわけわからなくなってきます。

 

宇宙で最も古い星の残骸が発見される

スポンサーリンク

東大や国立天文台などの研究チーム

 

東京大学や国立天文台などの研究チームは23日、地球から120億光年離れた宇宙空間にある星の爆発の残骸を見つけたと発表した。

 

この「宇宙で最も古い星の残骸」は120億年前の残骸とのこと。宇宙の元素の起源や物質循環の改名につながる発見らしい。

 

米ハワイ島のすばる望遠鏡を使い、星が爆発する「超新星爆発」の後に残る高温のガスを見つけた。ガスそのものは暗い宇宙空間では見えないが、背後にある明るい星の光により、ガスの存在が判明した。

 

光の波長からガスの成分を調べると、鉄が多く含まれることが確認できたようだ。なんと、星の内部でつくられた鉄が爆発で宇宙全体にばらまかれた模様。

 

いつも思うんですが、みつけたものが「120億年前の残骸」ってことがなんでわかるんでしょうね。しかも120億光年離れてるんですよ?113526348000000000000000kmですよ?もうなんて読むかわかりませんよ?人間はどこまでいってしまうのでしょうか。

 

via.宇宙で最も古い星の残骸発見 東大などのチーム  :日本経済新聞

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました