Google、「死後にアカウントデータをどうするか」という機能を追加

Net

死んだ後のデータ、どうする?

 

消す?

 

それとも、残す?

スポンサーリンク

死んだあとのアカウントデータはどうする?

 

Googleがまた面白い機能を実装したらしい。その機能は、「自分の死後にアカウントデータをどうするか」という設定だ。(via.Google、死後にアカウントをどう扱うかを設定する機能を追加 | スラッシュドット・ジャパン IT)

 

この機能は、自分のアカウントへのアクセスが一定期間(3カ月、6カ月、9カ月、12カ月から選べる)なかった場合、Googleがそのアカウントにどう対処するかを指定できるもの。

 

すべてのデータを削除したり、またあらかじめ指定しておいた連絡先にメッセージやデータの一部もしくはすべてを送信できる、といった設定が可能で、ダイイングメッセージ的な使い方もできそう。

 

この機能は日本では未実装。あなただったらどのような設定にしますか?

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!


このブログでは、「知ってるとちょっとイバれるネタ」や「オトクな情報」を毎日ガンガン更新しています。Twitter、RSS、Facebookでは最新情報を随時お届けしていますので、ぜひ登録、フォローをお願いします!

facebookボタン

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました