初ノマドです!ノマドの使い方間違ってる気がしますが。
ドトールでケーキセット(500円)を注文し、MacBook Airでブログ書いてます。
なるほど、外出先では自宅とは違った利点がありますね。
集中できる環境
まずなにはともあれ違うのが「集中できる環境」です。家でやるとどうしても「ぐだー」っとしたり「うでー」っとしたり「うにゃー」っとしたりしてしまうわけですが、喫茶店などでパソコンを前にすると「ぴしっ」としますね。周りからの視線もありますし(絶対こっちのことなんて気にしてないだろうけど)するする文章を打ち込むことができます。
なにより誘惑されるものがない
オンラインゲームだの、テレビだの、ちょっとカフェオレいれようとか、横になっちゃうかとか、そういうものと無縁です。作業に集中できます。テスト前になると様々な誘惑、ゲームやテレビ(一番多いのは「片付け」ですが)と戦っていた中高生時代を思い出します。自分は喫茶店や図書館で勉強しないタイプだったので、こういう選択肢もあったんだなぁとしみじみ。なにより一番の違いは「ブログは楽しいけど勉強は楽しくない」ってことですけどね。
また画面がが小さいこともあってか、無駄なネットサーフィンなどをすることがなくなるのも利点ですね。
ノマドの環境
ここで私の「ノマド環境」ですが、
MacBook Air
docomo Xperia ray(テザリング用)
docomo N705iμ(通話、おサイフ)
iPhone4s
となっています。MacBook Airが入ってきちゃうとiPadの出番がないですね。Apple Wireless Keyboard+iPadで使うかと思ってたんですが、Airがあるのにその選択肢を選ぶ理由がなくなっちゃいます。iPadいらなかったかなぁ。
Xperia rayにささってるSimはドコモの月サポもりもり回線なので月額ほとんどかかってません。N705iμの回線にいたっては月額5円(ユニバーサル料のみ)で2000円近くの無料通話分がついてきます。いい時代になったもんです。
あと今回気づいたのは、MacBook Airのキーボードが打ちやすいこと。Apple Wireless Keyboardより打鍵感が軽くて好きです。家では気づかなかった。トラックパッドも意外にいけますね。Magic Trackpadも欲しくなっちゃいます。
問題は金銭面
いいことばかりなんですが、なによりお金がかかりますね。コーヒー一杯でねばっても200円くらいかかってしまいます。図書館という選択肢もあるんですがキーの音が気になるし、「ぴしっ」感が喫茶店よりなんとなく弱いんだよなぁ。
まあ当然のことばかり書きましたが、思った以上に外で作業するのは楽しい。
この遊牧民活動、はまってしまいそうです。
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。
Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。
コメント