サポートを有料化ってのはいただけませんな。
もちろん費用がかかるところではあると思うんですが。
各種お手続き・お問合わせに係わる受付体制の変更および 新たなサポートサービスの開始について
ウィルコムから衝撃のプレスリリースが。
株式会社ウィルコムおよび株式会社ウィルコム沖縄(以下、ウィルコム)は、今後もお客さまにご満足いただけるリーズナブルな各種サービスを継続して提供するため、2013年2月1日(金)より、各種お手続き・お問合わせに係わる受付体制の変更・受付手数料の設定、および新たなサポートサービスの提供を開始いたしますので、お知らせいたします。 |
■ ウィルコムサービスセンターの受付体制について 2013年2月1日(金)より、以下のとおりウィルコムサービスセンターの受付体制を変更いたします。 |
|
※1 | オペレーター対応時間は、9時~20時となります(年中無休)。 |
※2 | お客さまのご契約に応じた通話料がかかります。ウィルコムの電話機からは、「だれとでも定額」の無料通話の対象となります。 |
■ 各種お手続き・お問合わせに係わる受付手数料について 2013年2月1日(金)より、自動音声応答や「MyWILLCOM」を利用してご自身で変更・照会が可能な一部お手続をオペレーターに依頼された場合、および、電話機の操作方法に関するお問合わせには、以下のとおり受付手数料を設定いたします。 |
|
※1 | 自動音声応答、「MyWILLCOM」でお手続き可能なもの(ご利用料金の照会、サービスの中断・再開、お支払い方法の変更、料金コース変更、オプションサービス変更、住所変更など)に限ります。お手続き内容に応じて、別途登録料などがかかります。 |
※2 | 電話機ご購入後、90日間は無料となります。 |
2013年2月1日から、各種手続きに315円。問い合わせに1050円かかることに。ウィルコムって実店舗が少なくて、電話で手続きや問い合わせをする人が多いはず。いくら通話料が無料でも、ここでお金を取るとはちょっといただけないですな。一応これを回避するプログラムも
■ 新たなサポートサービス「ウィルコムサポートクラブ」について 安心して便利にウィルコムのサービス・電話機をご利用いただけるよう、2013年2月1日(金)より、会員制サポートサービス「ウィルコムサポートクラブ」の提供を開始いたします。 |
|
このようにあるんですが、それでも年1575円。まさかとは思うんですが、ドコモやau,ソフトバンクが追随しないことを祈ります。
via.WILLCOM|各種お手続き・お問合わせに係わる受付体制の変更および新たなサポートサービスの開始について
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント