これだったのか。
Lionに戻したいツイートが増えてきたと思ってたんだよね。
Mountain Lionの不具合か?
OS XのMountain LionをMacノートブックに導入したユーザーが、それ以前の環境と比べて著しくバッテリの持ちが悪くなったとAppleのサポートページにあるユーザー掲示板で報告して話題になっているらしい。
一番酷かったユーザーでは、7時間利用できていたMacが、なんと2.5時間でバッテリーが切れてしまうという事例も。
この件はApple Insiderなどが報じている。それによれば、Appleサポートページにある「Battery life dropped considerably on Mountain Lion.」(Mountain Lionでバッテリ寿命が著しく低下した)のスレッドの中で、Mountain Lion提供開始の25日以降から多くの投稿が寄せられ、rookiereveというユーザーはMacbook Air (mid2011)のバッテリ駆動時間が前述のように3割程度まで落ち込んだという例を紹介している。また報告によれば、Apple Storeに持ち込んで「初期化するように」との指導を受けて試してみたものの、バッテリ減少のペースに変化はなかったようだ。
Apple Storeに持ち込んで「初期化するように」って指導されて、初期化してみても変わらなかった時の気持ち察します。つらかっただろうに。
掲示板では対策に関する議論が進んでおり、バッテリ消費の原因の1つになっていると思われる「Power Nap」の機能を無効にしたり、そのほかいろいろ試行錯誤しているものの、決定打と呼べる方法には出会えていないようだ。またアイドル中もCPU温度が高くなる現象がみられることから、バックエンドで動作するプログラムの管理システムに何らかの問題があると考えているユーザーが多いとみられる。この件に関しては、しばらくApple側の反応を待つしかないかもしれない。
アクティビティモニタで見てもわかんなくて、どの機能無効にしても意味が無いんだとちょっと困りましたね。新OS、かなり順調な出だしのようだったのにここにきてちょっと残念な不具合になります。私はギリギリまでアップデート様子見にしました。解決されることを願います。
via.Mountain Lion導入後にバッテリ駆動時間が著しく低下する現象が話題に | パソコン | マイナビニュース
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント