メール、普通は到着した順に読んでしまうものですが、
実は新しいものから順に読んでいくのがおすすめです。
メールは来た順に処理?いや、新着からチェックしてみよう
メール処理に時間がかかっている人というのは多いと思いますが、私の周りの人はほとんど「メールが到着した順」にメールを処理しています。もちろん緊急の案件を時間順にこなすためには必要なことですが、実は「新着から読んでいく」というのがとてもいいことに気が付きました。
【修正】【差替】【訂正】の悪夢
メールを処理していて意外とあるのが、「さっき送ったやつ間違いがあったのでこのメールに差し替えてください」のような内容のもの。これ、メールを着た順にチェックするやり方だと、多大なる無駄な時間を生むんです。
たいてい修正がかかるメールは内容が複雑なものが多い。で、メールを到着した順に読んでると、差替や修正がある前のものをじっくり処理してしまうんです。そしてチェックを進めると、悪夢の「【修正】【差替】【訂正】」の文字が。
どこが修正されたかも調べなきゃいけないし、最悪処理をやり直さなきゃいけないことも。そうなってはただただ無駄な時間が増えていくばかりです。このようなムダを省けるところがいいところ。
返信を把握して内容を読む
あと、CCが入ったメールに返信がきているものについても、先に返信を見ることによって内容を理解した上で処理していくことができます。
このように、メールはあえて新着から読む、ということをやってみてください。ちょっとの工夫ですが、メールチェックが楽になるのが実感できるはずですよ。
コメント