履歴書でやってはならない10の間違い

life

A0002 000910

 

履歴書、書けば書くほどわからなくなってくるものです。

 

そんなあなたに指針となるような記事があったのでご紹介。

スポンサーリンク

履歴書でやってはならない10の間違い

 

こちらの記事では、「履歴書でやってはならない10の間違い」として、雇い主になる可能性のある会社へもっとも適した人間だと伝えるための「履歴書」に、多くの間違いがひそんでいることを紹介している。

 

履歴書でやってはならない10の間違い

1 重点を置くところが間違っている

2 履歴書に誤字脱字がある

3 履歴書が長過ぎる

4 履歴書が「読みやすさ」に書けている

5 名前をWordのヘッダーに表示させる

6 履歴書にキーワードが含まれていない

7 業績ではなく、経験を列挙する

8 曖昧な動詞や主観的な形容詞を使っている

9 他の人と同じような履歴書になっている

10 履歴書でうそ、または誇張した内容を書く

 

以上10コが「履歴書でやってはいけないこと」。それぞれ気になる部分をあげていくと、

 

1 履歴書は自分のために作るんじゃない、相手に応じて書け。

2 人事担当役員の4人に1人は誤字脱字を見つけた場合、その履歴書をごみ箱に捨てている

3 1ページにまとめるべきだという意見が多数

4 相手はとてつもない数の履歴書に目を通さなきゃいけない、最大でも1枚35秒しかかけていないのだから見やすいデザインにするべきだ

5 履歴書がどさくさにまぎれて行方不明になってしまうことがある

6 履歴書の吟味にスキャン用ソフトウェアを使っているので、それに引っかかるためキーワードを入れなければならない

7 職務内容リストではなく業績のリストに書き換える

8 「〜を支援した」「〜に対応した」「〜を扱った」はダメ。力強い言葉を使うべき

9 オンラインへの業績情報へのリンクを含めておいたり、QRコードを使う

10 履歴書の内容が正しいかを確認するために背景調査を行うことがあるので注意

 

こんなところを注意するべきだ、とのこと。

 

うーん、余計悩んじゃいますね。魅力的な履歴書が書けるよう、自分を見つめることが一番大切なのかもしれません。

 

via.履歴書でやってはならない10の間違い – CNET Japan

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

  1. […] さて、みなさま気がつきましたか?このエントリーは、直前のエントリー、「履歴書でやってはならない10の間違い – でじつべ」を参考に書き上げました。「履歴書でやってはならない10の間違い」 がまさに「ブログでやってはならないこと」にそのままあてはまったのです。自分にとっても耳が痛いことがたくさんありました。ブログライティングの参考にしていただければ幸いです。 […]

タイトルとURLをコピーしました