小学生くらいだと好きなコにわざといたずらしちゃったりしますよね。大人でもそういう人いるけど。
そんな「好きだから避けてる」のか、「嫌いだから避けてる」のかを判断する方法が紹介されていた。
「好き避け」と「嫌い避け」
この記事では、それぞれを「好き避け」と「嫌い避け」という言葉で表し、それぞれの見分け方と可能性の高さをパーセントで表示している。
■目を見て話してくれない=50%
あなたはしっかり相手の目を見て話しているのに、向こうは下を向いたまま、適当な返事……。
これは、ただの「嫌い避け」の可能性もあるところなので「好き避け」度は50%。
1つ目の「話しかけると顔が赤くなる」や、ほかのステップも参考に判断しましょう!■離れた場所では大声で話したがる=60%
アナタが近づくと逃げるのに、離れていると、自分の存在を知ってもらいたがる、あまのじゃくな性格なのが「好き避け」するタイプの人。
同じ職場や学校で、同じ空間にアナタがいるのを察知すると、思わず声が大きくなったりします。あなたに構ってほしくて「気が付いて!」オーラが出てしまう、かわいい人。
でも、ただの偶然なんじゃない?と思うなら、相手の視線も意識してみて。
もし遠くからチラチラ、こっちを見てくるなら可能性はさらに10%アップ!■1人になると話しかけてくる=65%
あなたへの好意を、周囲に悟られたくないのが「好き避け」タイプ。
冷やかされないように、友達や同僚がいない隙を狙って、アナタと二人で話したいと思っています。
ただし、話しかけてくる内容が悩みの相談やグチばっかりなら、ちょっと注意。
「好き避け」タイプは、好きな人に素直に弱みを見せられない傾向があります。
あまり正直に自分の話をしてくるなら、都合の良い話し相手だと思われている可能性もあるので、ほかのステップも参考に。■あなたの視界に何度も入りたがる=70%
自分から話しかける勇気は無いのに、好きな人に無意識で近づきたがるのが「好き避け」タイプ。
用事も無いのに、やたらと目の前をウロウロしているなら「好き避け」の可能性70%です。
「嫌い避け」の人は、嫌いな相手に近づきたくないという気持ちがあるので、嫌いな人の目の前を、頻繁に行き来することは少ないでしょう。■ほかの異性と話したあと、余計に冷たくされる=75%
素直に好意を出せないからこそ、周囲の動きに敏感なのが「好き避け」タイプの人。
ほかの異性とあなたが話しているのを見て、嫉妬(しっと)してしまうのでしょう。
ただし「好き避け」かどうか確かめたくて、嫉妬(しっと)心をあおるのはほどほどに。
デリケートな彼の場合、さらに自信を無くして、恋が発展しにくくなりそう!■話しかけると顔が赤くなる=80%
「好き避け」する人はとにかく恥ずかしがりやさん。
学校や職場で「ここが分からないんだけど」なんて用事を作って話しかけてみて。
ただの用事なのに、顔が赤く染まっているようなら、「好き避け」の可能性大!80%です。
ただし、赤面症の可能性もあるので、ほかの異性の前では、どんな顔色なのかチェックしておきましょう。■「私のこと嫌い?」と聞くと態度を変える=80%
これはかなりアグレッシブな方法ですが、思い切って「もしかして、私のこと嫌い?」とたずねてみるのはとっても有効。
「好き避け」タイプは、本当はこのままじゃダメだと自分の煮え切らない態度に反省しています。
あなたが本当に困った顔で「私のこと、もしかして嫌い?」と尋ねようものなら、困らせてしまっていることを、相手は真剣に受け止めるでしょう。
シャイなのでその場は適当にはぐらかされるかもしれませんが、その後明らかに態度が変わり、あいさつや話しかけが多くなっているようなら、相手は今までの「好き避け」を反省しているはず。逆にこの質問でも態度を変えないなら、相手はあなたを本当に嫌っている「嫌い避け」かもしれません。もしくは気持ちが真剣すぎて意固地になっているか。恋の相手としては、いずれにしても向いていないかも?
小学生か!って感じですね。せいぜい高校生までは許せるかも。会社でこんな「好き避け」の人がいたら、いくら好意をもたれてたとしてもちょっと付き合いたくない。仕事仲間に「私のこと嫌い?」って聞かれても・・・。本当に好きなら「好き避け」なんてしないで堂々といきましょう!ちなみに「嫌い避け度」はイヤでもわかるから記事にのってないんでしょうね。やたら空気が読めない人以外は。「空気が読めない人避け」の方法を教えてほしい。
via.「好き避け・嫌い避け」をしぐさで見分ける方法 | キャリア | マイナビニュース
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント