高速道路で事故や故障が発生したら、こうしなさい。覚えといて損はないですよ。

life

小林総研 LED非常信号灯 9LED LED発光色レッド KS-100E2

スポンサーリンク

高速道路での事故や故障

 

高速道路で事故や故障。あなたはまずどうしますか?手順を間違えると大惨事につながる恐れがあります。このページで確認しておきましょう。

 

JAF|クルマ何でも質問箱:ドライブ運転テクニック|高速道路で事故や故障が発生したら

 

車にトラブルが発生した際は、ハザードランプを点灯させ、できるだけ路肩に寄せる。橋やトンネルなど、路肩が狭かったり、路肩がない場合、可能な限り広い所まで自走する。

同乗者を避難させてから、発炎筒、停止表示器材を車から50m以上後方に置く(見通しが悪い場合、さらに後方に)。燃料漏れの際は、引火の危険があるので、発炎筒は使わない。

同乗者といっしょにガードレールの外側に避難。橋や高架など外側に避難できない場合、車から離れてガードレールに身を寄せる。追突された際に巻き添えにならないように、車の後方に離れる。

1kmおきに設置してある非常電話か携帯電話で救援依頼する。携帯の場合、場所が特定できるように、路肩にあるキロポストの数字を伝える。なお、非常電話で連絡した場合も、そのままJAFに救援依頼できる。

 

いつ何時何が起こるか誰も予想できません。まさかの時のために、予習を怠らないようにしましょう。

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました