クロネコヤマトが通販業者と連携、最初から受け取り場所として「コンビニ」を指定可能に

life

Medium 3653992188

 

これは便利になりますね。

 

「宅急便受取場所選択サービス」です。

スポンサーリンク

宅急便受取場所選択サービス

 

ヤマト運輸株式会社は、ネット通販で商品を購入した際、商品の受け取り先に「コンビニエンスストア」を指定できる「宅急便受取場所選択サービス」の提供を2012年9月24日から開始することを発表した。

 

この「宅急便受取場所選択サービス」は、自宅での受け取りよりも、コンビニ受取りのほうがスムーズに荷物の受け渡しが可能という流れから開始されたもの。確かにコンビニの数は増えているし、24時間営業で好きなときに取りにいけるのは非常にありがたいもの。

 

これまでは、業者が発送した商品について、ヤマト運輸に連絡しコンビニ受取りにすることはできました。今回それに加え、ネット通販で商品を注文した際、通販業者のサイトからヤマト運輸が提供する画面へ遷移し、荷物を受け取るコンビニを選択、納品完了と同時にeメールで案内が送られ、コンビニで商品が受け取れることになります。

 

利用料金は無料。大きさは60サイズ・80サイズ・100サイズの商品限定です。ただし、クロネコメンバーズへの登録(無料)が必要になります。

 

受け取れるコンビニエンスストアは、

 

セブン-イレブン、スリーエフ、ポプラグループ(ポプラ、生活彩家、スリーエイト、くらしハウス)、ココストア、セーブオン、リトルスター、デイリーヤマザキ、ニューデイズ

(一部店舗を除く)、サービス開始日は2012年9月24日(月)です。どんどん便利になっていきますね。これであの商品もバレずに受けとれる・・・。ネット通販でお金を使っちゃう機会が増えそうで困っちゃうわ・・・。

 

via.「宅急便受取場所選択サービス」開始のお知らせ ~通信販売事業者様とのサイト連携により、ご注文した商品がコンビニエンスストアで24時間受け取り可能に~ | ヤマトホールディングス

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました