iPhoneのバッテリー問題に対するApple公式の対処方法

iPhone

A0001 015477

iPhone、とても便利なんですがバリバリ使ってるとバッテリーが心配になってきます。

Appleの公式ページに

バッテリー駆動時間(iPhoneの再充電が必要になるまでの動作時間)

バッテリーの耐用年数(新しいバッテリーに交換するまでの年数)

をより延ばすための方法が書かれていたので紹介します。

スポンサーリンク

第1は「温度」

このページによると、バッテリー性能に最もダメージを与える原因は「高温」だそうです。iPhoneを直射日光の下や高温になる車の中に放置しないことがまずなにより重要とのこと。

 

iPhoneが最適に動作する温度範囲は0℃〜35℃、保管場所の適温範囲は−25℃〜45℃。この範囲外、特に高温になることは避けたほうが良さそうです。

 

最新ソフトウェアにアップデート

以前はアップデートすると電池のもちが悪くなるということもありましたが、適宜Appleはソフトウェアアップデートを行い、バッテリー性能を最適化する新しい方法を提供していますので、アップデートをしていない場合は、「設定」>「一般」>ソフトウェア・アップデート」と選択し、手順に従いましょう。

 

設定の最適化

これも当たり前のことかもしれませんが、チェックしておきましょう。

 

・位置情報サービスの使用を控える

・プッシュ通知をオフにする

・新しいデータの取得頻度を抑える

・プッシュメールをオフにする

・自動確認するメールアカウントの数を減らす

・Wi-Fiをオフにする

・Bluetoothをオフにする

・サービスエリア外では機内モードを使う

・明るさを調整する

・イコライザをオフにする

・iPhoneをロックする

・iPhoneを定期的に使う

 

詳細な設定方法は下のAppleホームページにてご覧ください。おなじみの設定ばかりですが、個人的には地下鉄内など、通信をあきらめられるときには機内モードにするとバッテリーの減りが大幅に減少されることを実感しています。

 

アップル - バッテリー - iPhoneアップル – バッテリー – iPhone

少し配慮をするだけで、iPhoneのバッテリー駆動時間とバッテリー耐用年数をより延ばすことができます。バッテリー性能に最もダメージを与える原因は高温です。そのため、iPhoneを直射日光の下や高温になる車の中(ダッシュボードなど)に放置しないことがまずなにより重要です。


 

 

このような公式ページに書いてあることを実行しなくても、思い切り好きなように1日iPhoneが使いまくれるような日がくるといいですね。

 

 

記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。

もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。

Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。

  

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました