iPhoneアプリを知るためのiPhoneアプリ、「かみくれ」の先行体験会に行ってきた

iPhone

kamikuretitle

最近積極的にイベントに参加している@dgtubeです。

 

5/29にiPhoneアプリ体験会に行ってきました。

スポンサーリンク

緊張しながら渋谷へ

 

やっぱり見ず知らずの人ばかりのところに行くのは緊張します。しかも遅刻しそうだったので汗だくだくで到着してしまいました。迷ったし。ということでたどり着いたのが

 

co-ba library

 

「co-ba library」は、渋谷のコワーキングスペース co-ba のひとつ上の階につくられる、シェアライブラリーです。誰かの本棚を見て、そこから読み取ることができるその人の趣味・趣向がおもしろいと思った事はありませんか?「co-ba library」は、作家別でも、ジャンル別でもなく、時系列別のどれでもない。本の提供者別に個性的な本棚が並ぶ、みんなでつくっていく「図書館」です。

 

まあステキなところでした。ホームページを見ていただければわかるんですが、いわゆる「コワーキングスペース」というやつで、オフィスとして住所を記載することができたり、独占スペースを契約し会議をしたりもできる。ビジターも1日2000円で使えるみたい。なんかいろいろなとこがあるもんですね。初めて知りました。

 

iPhoneアプリ「かみくれ」

 

ということでiPhoneアプリの体験会。

 

まずはプレゼンテーションがありました。

 

AppStoreのランキングは微妙じゃないか?

 

操作してランキングを上げているアプリがある

ブログで「○○な5つのアプリ」のような企画が多い

ブログ記事を書き慣れている人しか共有できない

お気に入りのリストを作って、共有できないか?

 

そこで出来たのが「かみくれ」

(正式名:俺に神アプリ教えてくれ)

・お題に合わせてオススメのリストを作る

・作ったリストをTwitterで共有する

・お題のランキングが見られる

 

ということで早速みんなでアプリを使うことに。

 

アプリ体験

 

kamikure1

アプリ起動画面。体験会から帰ってアプリの正式名称を確認しようと思ったらどこにも書いていないので困ったんですが、ログアウトしてアプリ起動したら見られました。

 

Twitterのアカウントでサインインします。

 

それにしても今はいろいろなサービスでTwitterアカウントを持っていることが当たり前になってきましたね。この前のイベントでも入った瞬間に「今日のハッシュタグは〜です!」と言われて驚きました。この手のイベントではあたりまえなんでしょうけど。

 


おすすめアプリの入力

kamikure2

アプリを起動するとこの画面になります。ユーザーとしては大きく2つのアクションが起こせる。1つは「おすすめアプリの入力」、1つは「アプリのランキングを見る」。

 

ただやみくもにオススメアプリを入力するのではなく、このように「お題」が並び、それに答える形でオススメしていきます。

 

ちなみにお題はユーザー側からは決められず、運営さんが全部決定。半月に1度ずつくらい追加していくという話しも聞きました。

 


kamikure7

例えば「ドックに入れているアプリ」というお題では、4つのアプリの選択肢がでてきます。それぞれを検索し登録。完了を押すと、自分の中でのランキングと、そのアプリが何位になっているかを知ることができます。また、「シェアする」ボタンを押すことでTwitterのタイムラインにおすすめアプリを流すことが可能。

 


kamikure3

自分が答えたお題の履歴も確認できる。

 


アプリのランキングを見る

 

kamikure4

みんながお題に対してオススメしたアプリのランキングを見ることができる。これもお題別になっていて、それぞれを選択すると順位がでてくる。

 


kamikure6

そういえば昨日は確認しなかったけど、ランキングは何位まで出るんだろうか?昨日のなかで一番多いものは16位まであった。

 

それぞれのアプリは選択するとApp Storeにとぶ。その場でダウンロードできるのは便利。

 


良かったトコ、悪かったトコ

 

ということで、この「おすすめアプリの入力」と「アプリのランキングを見る」を繰り返し、お気に入りのアプリを見つけ紹介していくことができる。

 

今までセール情報やおすすめ、使い方を教えてくれるアプリはあったが、このようにユーザーが参加してアプリをランキングしていくものは初めてだったので新鮮だった。App Storeにはあきらかに評価がおかしいアプリがあったりするので、早くリリースしてもらって、たくさんの人と使ってみたいと思った。

 

一方、一番気になった点は「結局App Storeと同じことが起こるのでは?」ということ。

 

アプリをどうにかして宣伝したい人は必ず存在するわけで、このアプリが有名になれば有名になるほど利用する人が現れるのではないかと思った。これに対して聞いてみると、

 

・基本的にユーザーの性善説に基づいている

・管理者側でおかしい部分について管理ができる

 

という回答をもらえた。確かに管理者側で得られた情報の中からあきらかにおかしいものを除けるのはApp Storeとの違いだと思う。ただ昨日もあったが、お題に関してアプリの枠が5個あれば5個同じアプリを投稿できたり、何度も同じお題に投稿できるのはかなり荒れてしまう原因になるんじゃないかなぁ。1回投稿したら同じお題には投稿できないんじゃ絶対数が足りなくなっちゃうのかな?時間がたつと気が変わるかもしれないし。

 

また提案したのは「ランキング上位」だけではなく「ランキング下位」も見てみたいということ。

 

ランキング上位はおなじみのアプリが並んでくる可能性が高いので、「あー知ってる知ってる」で終わることもあると思うが、ランキング下位にくるアプリは知らないものが多そうで、未知の世界を開拓できる可能性があるんじゃないか、と。さすがに「1票」のアプリは関係ないアプリをいたずら登録する人もいるだろうから、2票なり3票、5票・・・?しきい値は実際に始まってみなければわからないけど、「ランキング下位の発掘アプリ」も見てみたいと思う。

 

 

あとは投稿するモチベーションがいまいちあがらないところもありそう。今のところ投稿者にメリットはないので、アプリを知りたい人はランキングだけ見る使い方で済んでしまう。ランキングに登録したら全体が見られるようにするという案もありそうだが、「ランキングを見るために適当にアプリを紹介」や「紹介するのめんどくさいからランキング見られなくてもいいや」的な発想もでてきちゃいそう。うーん。難しい。

 

あとは「なんでそのアプリをおすすめなのか」ってとこがこのアプリだけではわからない。ランキングが並んでるだけ。もしそのアプリに「こういうところがいいんだよ!」とコメントがしてあったら、もっともっと魅力的になると思う。

 

仕様上しょうがないのかもしれないんですが、公式アプリが出ない。「公式アプリなんて使わないよ」って思うかもしれないけど、例えば「おすすめの写真アプリ」って話題だったら写真アプリの中で公式のものはどれくらいに入るのか知れることは意味のあることだと思う。

 

また、ここは運営さん次第だけど、お題の設定も難しそう。昨日も「ブログ更新のためのアプリ」というお題を提案させていただいたんですが、こちらの意図としてはブログを更新するためにカメラアプリも使うだろうし、画像編集アプリも使うだろうし、テキストエディタ使ってるかもしれない。FastEverでのメモが力になっていたり、Reederで情報収集、ショッピングのアプリで紹介したい物を探したりもあるかも。そういう広い意味で提案したんですが、どうも直接ブログを更新するアプリととらえられてしまったようで、そうするとするぷろかWordPress公式ぐらいしかないですよね。この場合だったら「ブロガー御用達アプリ」とかにしとけば良かったですかね?ランキングを作る性質上お題の設定は大切かも。

 

細かいこととしては

 

・お題を選んで、回答を完了した後、「自分が答えたお題」にすぐに反映されない。右上の更新ボタンを押さなければいけないので、最初は回答が完了してないのではと何回も同じお題に答えてしまった。完了した時点で反映されてたらいいなぁ。

 

・例えばアプリの枠が4つあるとして、3つまでがんばって探して、「もう1個がどうしても見つからない!」となったときに、あきらめて登録をやめないといけないのがもったいない

 

ってとこが気になりました。

 

なんか要望ばっかり書いちゃってる!

いや、本当におもしろくていいアプリだと思いますよ。今までなかったし、リリースされたら絶対に使います。ランキングも登録するし、どんなアプリが人気か見るのはとても楽しみ。ブログとの連携もできそうだし、そういった企画にも積極的に関わってくれるとのこと。リリースされたら絶対タイアップしてもらう!

 

昨日一番残念だったのが参加者同士で話せなかったこと。ここで書いたようなことを話したかった!それにこのアプリ使いながら、みんなで話したらとても楽しいと思います!「お前こんなアプリ使ってんだ」とか、「なんでこのアプリが好きなのか」を発表したりとか。

 

思いついた。セミナーとかオフ会とかでこのアプリを利用して「そこにいる集団だけ」にお題を出し、「そこにいる集団だけ」のランキングをみんなで共有できたらすごいおもしろいかも!1票しか入らなかったアプリ見て「これ入れたのだれだよ〜、ネタだろ!」とか、「これ誰だよー!どんなアプリなん?」とか。iPhoneもってないといけないけど。

 

コメント投稿機能はないけどTwitterと連携はできるのでそこで盛り上がるのもいいですし、そこから新しいつながりができるかもしれませんね。

 

早ければ来週にもリリースされるという話しも。あー楽しみです!

 

 

 

 

記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。

もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。

Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。

  

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました