TVで紹介したってことは
美味しいんでしょうね、きっと
園山真希絵パスタ
とりあえず材料と作り方を。
◆材料(2皿分)
焼き鮭…2切れ
しめじ…1/2パック
えのきだけ…1/3袋
豆もやし…1/3袋
にんにく(粗みじん切り)…1かけ分
オリーブオイル…小さじ2
水…150ml(3/4カップ)
カレールウ(2段熟カレー中辛)…1/4箱(40g)
無調整豆乳…100~120ml(約1/2カップ)
皮つきピーナッツ…8~10粒
スパゲッティ(あれば、フィットチーネ)…140~160g
パルメザンチーズ(粉チーズでもOK)…適量
塩・ブラックペッパー…各少々
イタリアンパセリ(粗みじん切り)…適量
ポッキー…4本程度
◆作り方
①焼き鮭は一口大に切っておく。(焼いてない鮭を使う場合は、フライパンかグリルで焼いたものを使う) しめじは軸を切り落とし、手で裂いておく。えのきだけは軸を切り落とし、半分に切る。豆もやしはさっと熱湯で茹でて、ざるにあげて水気をきっておく。皮つきピーナッツは、包丁で粗く刻むか、厚手のポリ袋に入れて、麺棒等で砕いておく。
②たっぷりの熱湯に塩を入れスパゲティをゆではじめる。
③フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて中火にかけ、にんにくの香りがたってきたら、①のしめじ・えのきだけ・豆もやしを加え、さっと炒め、水を加え、沸いてきたら、火を弱めてルウを加え、しっかり溶かす。
④スパゲティは指定時間より1分短めにゆでてザルに上げ、ゆで汁をきっておく。ゆで汁はとっておく。
⑤③に無調整豆乳を加えて中火にかけ、①の鮭と④のスパゲッティを加えて、手早く絡める。汁気が足りなければ、④のゆで汁を加えて調整する。
⑥器に盛ったら、ブラックペッパーと削ったパルメザンチーズをふりかけ(粉チーズならそのままふりかける)、イタリアンパセリとポッキーを最後にを散らす。
(via.BS-TBS 絶品!カレーなる週末)
鮭 カレー ポッキー もやし ピーナッツ 豆乳・・・いや!見た目はいいはず!
・・・。園山さんのアドバイスをどうぞ。
※11月11日は、「麺の日」「鮭の日」「もやしの日」「きのこの日」「チーズの日」「ナッツの日」そして「ポッキーの日」ということで、それらを使ったパスタです。
※ピンク色をした鮭には、他の魚にない特徴がありますが、それは抗酸化作用をもつアスタキサンチンという赤い色素です。体を温めたり、動脈硬化・白内障・冷え症・貧血・肥満等の予防にも有効だとされています。
※体に嬉しい成分を含む無調整豆乳でクリーミーさを出しているため、こってりしすぎず、くどさもありません。
※皮つきピーナッツにはポリフェノールも含まれているので、皮ごと食べましょう。
※パスタは、細いタイプよりやや太めの方が、カレーソースとより絡みやすいです。ペンネも相性抜群です。
料理研究家って大変なんだな。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント