これは、
買うしかない。
VAIO Pro、最高
VAIO Proが発表されました。最初は全然興味なかったんですが、何気なくIT系サイト見たら、もう、ね。
クラムシェル型のPCで770gってどういうことだと。MacBook Airより300g近く軽いじゃないですか。MacBook Air2台とVAIO Pro3台で同じくらいの重さですよ?すげーわかりにくいな。
私はMacBook AirがモバイルPCの最終形と考えていたわけです。もしかしたら究極進化がきたのかもしれない。進化素材はUDカーボン。
いざ、ソニービルへ
まあ見に行くしかないじゃないですが。というわけで行ってきましたよ。ソニービル。ザギンのニーソルビ。もうよくわかんない。
写真とか撮ってきてないですから。期待した方は残念。こっからは個人的意見で突っ走ります。
1 まさかのタッチパネル搭載機急上昇
ソニービルに行く前は、「100gも違うし厚さも違う。タッチパネル搭載する意味不明。クラムシェル型ならタッチパネルとか使わねーし。」と思ってました。甘かったです。
まず、タッチパネルなしだと外装がショボイ。もうこれはね、所有感って意味で鼻血が出るほど差がありましたよ。ヘアライン加工ありなしでこんなに違うなんてね。
加工してないほうが素のカーボン感じられていいとか思ってたけど、もう雲泥の差ですよ。これだけでもタッチパネルなしを選ばない理由として十分。
次に、タッチパネル意外と使える。タブレットじゃないんだからタッチパネルとかいらないはずだった。ところが。かなりいいじゃない。IEとかもう過去のものだと思ってましたが、タッチパネルと組み合わせるとヌルヌルなのね。ヌルヌル。まさにヌルヌル。
Windows 8のタイル画面っていうんですか?あれも「なに調子のってんだ?」って思ってたんですけど、タッチパネルで使うと化けるのね。まじビビりますから。多分一度慣れるとないと困るレベル。画面こすっちゃうレベル。「それ、タッチパネルじゃないですよ」と注意されるレベル。実際タッチ無しの展示機の画面は指紋でベタベタですけどね。
ということで、タッチパネル機しかねえ!となったわけです。
2 赤はない。赤は。
超気になっていた赤い限定色VAIO。これも見て来ましたよ。でももう画面開ける前に脱落。なぜって、表面が指紋でベタベタ。もう台無し。あんな素敵なVAIOが、トモダチに携帯貸して返ってきたときみたいになってるの。幻滅。
3 Duo?比較対象にならない
Duoも気になってたわけです。デジタイザペンでの入力大好きだから。でもね、比較対象にならないですから。だって、重いもん。
4 キーボードがたわむらしいけど・・・
キーボードたわみますから!残念!みたいな意見が多いですけど、許容範囲のたわみ具合。「たわむ、たわむ」と言われて見に行ったからかもしれないけど、キーボードのタイプ感はなかなかですよ。少なくともMacBook Airよりは上。
たわんでもいいんじゃない?なんかショックとか吸収しそうだし。
5 総合判断
私が下した最終判断。
・外装から、「タッチパネル有り」決定
・CPUとかよくわかんないけど、実質そんなかわんなそうだからi5でいいや
・グレア綺麗だから液晶保護シートイラネ
・ストレージとかなんとでもなるから128GBで
・赤はなし。黒いいよ、黒。
ってことで、VAIO Pro 11、タッチパネルありのブラック、i5、128GBがファイナルアンサー。100gとかどうでもいい。所有感大切。だって、それがないと使わないもん。
さて、あとはポチるだけ、と・・・。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
このブログでは、「知ってるとちょっとイバれるネタ」や「オトクな情報」を毎日ガンガン更新しています。Twitter、RSS、Facebookでは最新情報を随時お届けしていますので、ぜひ登録、フォローをお願いします!