こんにちは。今回はブログ初心者のためのFacebookページ作りについて書きます。
実は個人のFacebookページを作った事はあるんですが、「ブログの」Facebookページを作ったことがなく、はじめに個人で登録してそれをブログのページにしようと思って失敗した経緯があります。
どうもおかしいと思い、検索をかけたのですがなかなか思い当たる記事が見つからず。
それでもめげずにブログとの連携までもっていけたので、Facebookとの連携はめんどくさくてちょっと・・・と思っていたかたのためにも、記事として残しておこうと思いました。
意外と参考記事が少ないネタですので、力になれれば幸いです。
第1話 facebookに登録編
今回はFacebookに登録するまでを書きます。
実はとにかくわからなかったのがここでした。意外とこの段階のことを書いてくれているサイトがなかったんです。自分の中で発想として「個人で登録」→「それをブログのFacebookに」という流れがあったので、なんの疑いもなく個人ページを作成してしまいました。
ところが、どうもおかしい。
他の有名ブログのFacebookページを見てみると、どうやらブログのページとして作っている様子。
根本的に間違っていました。
それではさっそく登録の仕方です。
アカウントの登録
Facebookのアカウント登録ページを開きます。これを見るとどうしても「アカウント登録」のところに目がいってしまいましすが、違うんです。そこじゃありませんでした。
アカウント登録ボタンの下にちょろっと書いてある
「著名人、バンド、ビジネスのためにFacebookページを作成」
をクリックするんです。
すると次の画面がでます。
ここで、「ブランドまたは製品」を選びましょう。
「カテゴリ」で「ウェブサイト」を選択し、ブログ名を入力、規約に同意しスタートを押します。
ここまでがわかりにくかったです。
アカウントの作成
Facebookのアカウントの作成画面がでます。
すでにアカウントを持っている場合は「すでにFacebookアカウントをお持ちの方はこちら」をチェックしてください。
持っていない場合は、質問項目に答え登録します。
Facebookから登録したアドレス宛にメールが送られますので、確認用リンクをクリックします。
プロフィール写真のアップロードを求められます。後から登録することもできますが、用意しておくといいと思います。
なお写真のサイズが180×180以下だと小さすぎると登録を拒否されますのでご注意を。
写真をアップロードし終えると基本データの設定になります。
最初のフィールドには自分のサイトについての基本的な情報を、下のフィールドにはブログのURLを記入し、情報を保存をクリックです。
これで登録は完了。
Facebookページが表示されるはず。
独自ネームの取得
最後に、「Facebookページ独自ネーム」を取得しましょう。
管理用ページに「独自ネームの取得」があるので、そこをクリック。
すると携帯電話のアドレス入力欄が出ます。そこにアドレスを記入後、携帯に表示されたコードを入力すると独自ネームの取得可能になります。
この独自ネームは一度決定すると変えられないので慎重に決めましょう。
これで「http://www.facebook.com/username」という短いURLが与えられます。
以上で登録作業は終了です。おつかれさまでした。
最初の登録の方法さえわかってしまえば簡単でしたね。
次回はブログ(WordPress)との連携について書いていきます。
コメント