このアプリがなければテンポのいい執筆は不可能。
Macブロガー必須アプリ、「DashExpander」と、オススメ機能をご紹介。
ブログ書きには必須アプリ
「DashExpander」は、「このアプリを知らなかったらここまでブログを書いてくることはできなかった」、そんなアプリ。
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
スニペットアプリでは「TextExpander」が有名だが、ちょっとお高い。
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥3,000
DashExpanderでも十分実用的なので、無料のほうをオススメしたい。
スニペットって?
プログラムを作成する際には、しばしば、頻繁に利用する同じ記述の繰り返しや、微妙な変更を加えるだけで使うことができそうなパターンに遭遇する。そのようなパターンをスニペットとして登録しておくと、一塊のコードを呼び出して貼り付けることで簡単に記述できるようになる。
このようによく入力するパターンを、あるキーに割当て、カンタンに入力する仕組み。「文字のショートカット」といった感じだろうか。
DashExpanderのインストール
Mac App Storeからダウンロードしよう。
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
自動的にインストールが行われる。アプリを起動しよう。
基本的な使い方
メニューバーにクロネコのアイコンがでるので、それをクリック。Openを選択すれば設定画面が出てくる。
使い方は、
1 入力する文字列をここに
2 出力する文字列をここに
3 タグを入力して
4 スニペットを登録
これを繰り返していくだけです。
例えば、1の入力文字列に「me」、2の出力文字列に「私はでじつべです」と入力してスニペット登録すれば、「me」と打てばその瞬間に「私はでじつべです」と変換されます。候補表示もなく、あっという間に、です。
登録しているスニペット
しかし、「me」だと入力の途中にmeがでてきたり、meそのものを入力したいときに困ります。よってスニペットの登録には注意が必要です。私はすべてのスニペットの前に「;」をつけています。基本的に「;」のあとに言葉を続けることはないからです。
たとえばこのようなものを登録しています。
この場合、「;dg」と入力すればあっという間に自分のツイッターへのリンクが出来上がる訳です。
カーソルの位置の記憶
ところがタグを入力するとき、この方法だとカーソルが最後にいってしまいます。タグの間にカーソルが勝手に動いたら便利ですよね。そのような設定ももちろんできます。
このように「@cursor」という文字列を入力すると、スニペット入力後、その位置にカーソルが動きます。この場合、「;bl」を入力すると引用タグの真ん中にカーソルがきた状態で入力される訳です。
これを利用して、htmlタグをたくさん登録しています。タグ打ちの時には非常に便利です。
また、次のような登録もできます。
このように登録すると、スニペットを入力したときに
このようなウインドウが表示され、そのまま(1)にあたる部分と(2)にあたる部分を入力。勝手にそれぞれが入力された状態で出力されます。これもかなり便利です。
まとめ
私にとってこの入力補助アプリは、気持ちよくブログを書くために必要不可欠なアプリです。もしまだスニペットアプリを使っていない人がいたら、今すぐにでも導入してテンポの良いブログ執筆を体験してみてください。
コメント