ブログの書き方を見れば、その人の「想い」がわかる。私のブログの書き方と、その「想い」。 #how2write

blog

IMG 2445

 

ブログを書くとき一番大切なのは、「どんな想いをもって書くか」ということに尽きると思っています。

 

よって、ブログの書き方を見れば、その人の「想い」がわかる。

 

そんなことをこのムーブメントの中で感じながら、自分もその流れにのってみたいと思います。

スポンサーリンク

1 コンセプト

ブログの記事をたくさん書いてきて、だんだんとコンセプトが固まってきました。メインテーマは、

 

「平日、休日、祭日、毎日。いつでも今日が、いちばん楽しい日」

 

みなさんの毎日をちょっとでも楽しくしたい。だから「知ってるとちょっとイバれる情報」や「オトクな情報」、「ちょっとにやけちゃう情報」を毎日ガンガン更新していきたいな、と。気になった情報をみなさんと共有したい。例えると学校の先生がこのページを朝ちょっと見ていくと、生徒に話す話題ができる、みたいな。サラリーマンがだらだら見てると、ちょっとアイデアがわいてくるとか。そんな頭のスキマを狙っていける記事を毎日お届けしたいと思っているわけです。

 

そういうわけで、1つの記事は短めになりますが、気になったことをどんどん紹介していくという方向の更新の仕方です。ただ得た情報を転載するだけじゃ意味がないので、記事には必ず自分の意見や感想、気になったワケ、「楽しい」って気持ちが入るように気をつけています。

 

2 ブログ更新の環境

 

1 MacBook Air

自宅では24インチのワイドモニターにつなぎ、デュアルディスプレイで運用しています。

 

2 iPhone

iPhoneで更新することはほぼありませんが、情報収集に役立っています。

 

3 ポメラDM10

サクッと出かける時は一応これを持っていきます。なにかあれば入力しておいて、MacにUSBでつなげば文章を取り込めるので便利。

 

4 DocomoのモバイルルータL-09C

これは毎月5円で維持しています。お得です。

 

この辺がブログ更新に必須の環境です。具体的に使っているソフトは更新方法の中で。

 

3 ブログ更新の方法

 

さて、いよいよブログ更新の方法です。ちなみに「ムームードメイン」「ロリポップレンタルサーバ」を使い、「WordPress」で運用しています。

 

1 RSSリーダーのチェック

まずはRSSリーダーをチェックします。Macでは「Reeder」を使って、上キー連打。気になる記事を見つけた瞬間「L」キーを押して「Pocket」へ。この時点で記事の内容を見ることはありません。ひたすら上キー連打です。iPhoneからも「Reeder」を使い、フリックフリックです。朝、夕のチェックでそれぞれ30分はかかりません。電車の中で終わっちゃうくらいです。

 

2 MarsEditを立ち上げる

ブログエディタはMarsEditを使っています。ちょっと前まではリッチテキストで打ち込んでいたんですが今はタグうちの方が楽だし、わかりやすいのでHTMLビューで書いてます。

 

まず決めるのは「タイトル」です。本文から書くほうがいいと聞きますが、絶対タイトルから。自分がこれから何を書くのかを意識づけたいので。もちろん記事の書き上がり次第ではタイトルを後で変更します。

 

次に本文を書いていくわけですが、図にして文章を組み立てるなどは一切せず、上からだだだだーっと書いていきます。勢いは自分でもあると思います。ただここでもこだわりがあって、「画像を挿入するときは、必ずその部分にさしかかった時点で即行う」ということです。リズムを考えると文章をざっと書いた後に画像を挿入した方が効率良さそうなんですが、画像をみながらのほうが文章がわいてくるし、イメージがつきやすいので。もちろんあとになって、「あー、矢印いれなきゃ」といってムダな時間が増えることもありますが、それ以上のメリットを感じています。

 

ブックマークレットも入れまくってます。ブックマークバーには常に10個くらいのブックマークレットがあって、Chromeの機能拡張を使いショートカットで起動できるよう設定しています。

 

最後にアイキャッチ画像。画像サービスで探してきていれることが多いです。また、最近は天気のいい日に一眼レフを持って自転車でアイキャッチ画像を撮りにいくのも楽しみ。工事現場のコーンを撮ったり、交通標識を撮ったり、けっこうおもしろいですよ。今回のアイキャッチ画像も自分で撮ってきたものです。

 

3 書き上げたらアップロードする

書き上げたら即アップロードです。確認しません。勢いで!

 

そしてアップロードしたページを見て、直した方がいい場所を確認、訂正します。あんまり修正しませんが。

 

まとめ

ブログの1記事を書くのにかける時間は15分くらい。長くて30分。とにかくコンセプトがあるので、それに合った更新の方法をとっているつもりです。ちょっと他の方とはコンセプトが違う気がするので参考にならないかもしれません。すいません。とにかく「速く」、「楽しく」、「元気よく」!「RSSリーダーなんて使ったことない、Twitter・Facebookなんて名前しか知らない、だけどネットサーフィンは毎日の日課」層に、「にやっ」や「おっ」、「ほぅ」をお届けできるよう、毎日がんばっております!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました