LINEに送るボタンが正式に登場しています。
ブログに設置してアクセスアップにつなげよう!
LINEで送るボタン
ブログってのはなんだかんだ言って、たくさんの人に見てもらうとうれしいものです。そのためにTwitterやFacebookのシェアボタンをつけている人は多いはず。
そしていよいよ、「LINEで送る」ボタンが正式に登場しました。今回はブログにボタンを設置する方法を書いておきたいと思います。
設置する前の注意点
このLINEで送るボタンは、スマートフォンWebサイト、またはアプリから簡単にLINEで情報をシェアすることができるボタンです。iOS、Android以外に設置した場合、ボタンをクリックするとLINE Webサイトが表示されます。iOS、Android用のWebページまたはアプリに設置してください。
1 LINE公式ページからボタン用の画像をダウンロードする
こちらのページの最下部にある「ボタン画像をダウンロード」から、LINEで送るボタンの画像をダウンロードします。ZIP形式でダウンロードされるので、解凍してください。
2 使いたい画像をサーバーの任意の場所にアップロードする
ブログを使っているサーバーの任意の場所に画像をアップロードしてください。わかりやすい場所でOKです。
3 WordPressの記事部分(single.php等)に、以下のコードを記述する
<a href="http://line.naver.jp/R/msg/text/?<?php the_title(); ?>%0D%0A<?php the_permalink(); ?>"><img src="[ボタン画像のURL]" width="[ボタン幅]" height="[ボタン高さ]" alt="LINEで送る" /></a>
上記コードの[ボタン画像のURL]部分に先ほどアップロードした画像のURLを、[ボタン幅]と[ボタン高さ]は先程落とした画像の大きさか、自分がサイトに表示したい大きさを指定します。
以上で設置完了です。スマートフォンサイト表示用のプラグイン「WPtouch」を使っている方は、wp-content/plugins/wptouch/themes/default/にお馴染みの『index』『single』『page』『header』『footer』等のPHPやスタイルシートがはいっていますので、「single」あたりに記述しておくのがいいかもしれません。
効果がどれほどあるかわかりませんが、少しでもアクセスアップにつながればと思います。是非お試しください。
コメント