こんにちは。@dgtubeです。
さて、ブログの記事を書いていこうと思うんですが、ふと考えてみると「字ばっかりのブログ、だれが読むんだ?」という疑問がわいてきます。
自分がいろいろ見て回るときにも、目にとまるのは画像が多かったり、スクリーンショットをふんだんに使ったグラフィカルなページです。それに加えて、文字が装飾されていたり、リンクが貼られていたりと、見ていたら当然と思うものがこのままだとできそうにありません。
ということで、まずは「ブログエディタ」を導入してみようと考えたわけです。
この記事はMacbook Airで書いています。よってMacのブログエディタの導入を考え、またいろいろと調べてみました。
すると、Mac OS用のブログエディタでは圧倒的に「MarsEdit」が人気。
これは迷うことすらなく、すんなりと決定。
よし、ちょっと前にビックカメラにて「iTunes Card同額のもの2枚購入で1枚半額キャンペーン!」(名前は自分で勝手につけました)で入手した2万円分のiTunes Cardもあるし、App Storeでどーん!と買ってやると思いましたが、どうやらこちらのサイトhttp://www.red-sweater.com/marsedit/に試用版がある模様。
30日試せるならねえ。試した方がいいでしょってことで試用版を落とし、インストール。インストールといってもアプリフォルダに入れるだけ。簡単。
すべて英語です。
まずは「もうブログ持ってる?」みたいなことを聞かれます。(あとでできるようになったらスクリーンショットをこういうところでいれたい!)
ブログじゃないけど独自ドメイン取ったから胸を張って「もうもってるよ!」と。
すると「あんたのブログについて教えて!」と聞かれるので名前をURLを入れてやりました。
そしたらユーザー名とパスワードを教えてくれって。
教えてやりましたよ。WordPressで設定したやつを。
これで設定は終わり。
こんな画面がでてきます。とスクリーンショットを貼りたいんですが貼れません。すいません。
「New Post」をクリックすると、テキストエディタ風の画面が。
これが噂の・・・ってことで、次からは「MarsEdit」で書いてみようと思います。
それでは。
コメント