100年先、世界は一体どうなっているんだろう。
Google、小中高生を対象としたGoogleロゴのデザインコンテストを開催。
小中高生限定
今回で第4回となるこのコンテスト、今回のテーマは「100年先の未来」。
ホーム – Doodle 4 Google 2012「100 年先の未来」
こちらの公式サイトでは、
たとえば「科学技術がさらに発展した未来都市」や「自然に満ちた街並み」など、“こうなっていたらいいな”と思う未来の姿や、現代とは全く違う未来の人たちの生活やファッション、乗り物などの様子、さらには、あったら嬉しい驚くような発明品など、100 年先の世界を自由にイメージして、ワクワクするような未来を描いてください。
とテーマについて語られている。参加資格は、
日本在住の満 18 歳以下の小中高生であれば、どなたでも参加できます。学校の先生の指導のもと、20 名以上 1 グループ(クラス、クラブ、部活動など) 単位での参加をお願いします。
小中高生限定で、20名以上のグループ。9月7日が参加申請、9月28日が作品応募の締め切りです。詳しい応募方法は上記公式サイトをご覧下さい。
公式サイトでは過去の受賞作品も見られますので、参考にしてみてください。
2011 年「将来やってみたいこと」の受賞作品 – Doodle 4 Google 2012「100 年先の未来」
いつものGoogleロゴと違ったデザインになったロゴのことを「Doodle(いたずら書き)」と言うんですね。今度「今日のDoodleは〜です!」って紹介する記事書いてみよう。自分のロゴが採用されたら最高にうれしいですよね。ちなみにグランプリにはGoogleのホームページへ1日掲載と、学校へPC助成金200万円が、生徒へノートパソコンが贈られるようです。12月上旬の発表を楽しみに待ちましょう!
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント