LINEプリペイドカードの使い方:スタンプを購入してみよう

SNS

lp

スポンサーリンク

意外と難しい使い方

 

LINEプリペイドカードが発売されました。

lip

こんなやつ。意外と使い方が難しかったのでご紹介。

 

1 コンビニでLINEプリペイドカードを買う

 

ファミマ、ローソン、セブンそれぞれでデザインの違うカードが売っています。全然関係ないですが、どのコンビニでも「ブラウン」が一番高い5000円カードというのが気になります。

 

2 カード裏面にあるスクラッチ部分を削り、英数字のコードを出現させる

 

このへんはiTunesカードを使ったことがある人は慣れてますね。黒いケシカス的なゴミ出るから気をつけましょう。

 

3 LINE STOREにアクセスし、支払い方法の中から「プリペイドカード」を選択する

 

ここでカード裏面のコードを入力すると、チャージ完了。有料スタンプなどの決済が可能になります。問題はここから。

 

4 スタンプはアプリからではなく、LINE STOREから買うべし

 

ここでLINEアプリに戻ってもスタンプは買えません。LINEストアのトップ画面から、スタンプの「もっと見る」をタップしてスタンプのリストを表示。

 

続いて購入するスタンプをタップ、スタンプの詳細画面に進み「購入する」をタップします。

 

すると「購入方法を選択」という画面が出るので、「LINE クレジット」を選択。確認をタップすると購入完了。

 

5 購入したスタンプはLINEアプリでダウンロードすべし

 

ここでアプリに戻ってもまだスタンプはインストールされていません。アプリ内の「スタンプショップ」に行き、先ほど購入したスタンプを選択。「ダウンロード(購入済み)」といったボタンが表示されているので、タップしてダウンロード。これでLINE スタンプが使えるようになります。

 

まとめ

 

iTunesカードではないのにどうやってスタンプを買うのかと思いましたが、LINE STOREというウェブサイトを通じて使えるようにするとは、恐れいりました。さらに11月いっぱいまで、LINEプリペイドカードをチャージするとオリジナルスタンプが必ずダウンロードできるキャンペーンも開始。スタンプもらえるしチャージできるし、これは買うしかないですね。

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました