子どもを叱った店員を「接客業失格」と非難したライターが話題に

NEWS

Medium 3192757134

 

お店を走り回る子どもはほっとけってことですかね。

 

非難したら非難されてます。

スポンサーリンク

非難されて避難してます

 

問題の記事の引用がこちら。

 

先日、驚いたことがあった。あえて店名を書くが、あべのHOOPの無印良品で、セール品を物色していた時のことだ。8月に底値にまで下がった夏物を購入して、10月末まで夏物で過ごす。関西は10月半ばまでは25度以上の夏日が続く。昨年は10月末まで夏日が続いていた。だから筆者は10月下旬まで夏服ですごしている。我ながら衣料品業界関係者とは思えないダサさである。

「まだ50%オフか~、もう少し値下がりするのを待とう」とぼんやり考えて値札を見比べていたら、「走るな!」という男性の威圧するような声が聞こえた。
声のする方向に目をやると、20代後半~30代前半くらいの男性が子供を睨みつけている。
どうやら小学校低学年の男の子二人が走っていたらしい。その男性の着用していたシャツは
無印良品のチェックシャツなので、店員に見えたのだが、まさか店員が怒鳴るはずもない。

だから最初は、たまたま無印良品の服を着たお父さんか親戚のオジサンかと思った。
しかし、名札を首からぶら下げていたから店員である。これにはさすがに唖然とした。

いくら子供が目に余る様子だったと言っても怒鳴りつけることはおかしい。
個人的には、子供らはそれほど気になる騒ぎっぷりでもなかったと感じた。
この店員がたまたまイラついていただけかもしれないが、これは接客業としては失格である。
良品計画はもう一度この店員に基礎から研修を受け直させるべきだろう。

日本では販売員は下に見られがちな職種である。
だから、応募する側も「販売員ならだれでもなれる」という軽い気持ちもある。
募集する店側も「まあ、品出しとレジ打ち、おたたみくらいを覚えてくれたらええよ」
という軽い気持ちがあるのも事実だ。そのため、こんな店員にたまにお目にかかる。

この店員を野放しにしておくのなら、あべのHOOPの無印良品で買い物をすることは 今後ないだろう。

 

この記事を書いた人がこちら。

 

◎VOICE OF FASHION–南充浩の繊維産業のブログ 「繊維ニュース」の記者としてジーンズ業界を、紡績、産地、アパレルメーカー、小売店と
川上から川下までを担当。退職後、量販店アパレル広報、雑誌編集などを経験した後、
現在は記者・ライターの他、広報代行業、広報アドバイザーを請け負う。

 

この記事に対し、

 

悪いことしたらちゃんとしかるべき

怒鳴って何が悪い
昔は他人の子供をよく叱ったもんだ

客として叱った店員を支持する。

マナー違反してる人間に注意するのって、何気にいやなことじゃね?
そういう憎まれ役を買ってくれる人間には好意持つわ。

 

などの非難の声が多数。最終的には無印良品のステマでは?という話まで飛び出した。

 

これらの反応に答えたのか、現在では記事に変更が加えられており、

 

追記:今回のブログで多くの方々に誤解を与えたことはお詫び申し上げます。店名を削除させていただきます。申し訳ございませんでした。 騒ぐ子供を注意することは間違っておらず、それをすることは当然なのですが、販売接客業は強い口調で注意、説得することはあっても「怒鳴りつける」という手段を採ることは原則ありません。(犯罪行為やそれに類した非常事態などが起きた場合は別です)
どの店でもそういう指導はしていないはずなので疑問を感じたと書きたかったのですが、
こちらの筆力と周囲への配慮が不足しておりました。
    
かさねがさねお詫び申し上げます。

(via.一体店員にどんな指導をしているの? : 南充浩の繊維産業ブログ)

 

という追記がされている。なんかこの回答でもまだ物議をかもしだしそうな気がしますが。みなさまはどのように考えますか?

 

via.痛いニュース(ノ∀`) : 【コラム】 「店内を走る子供を怒鳴る無印良品の店員、良品計画はこの社員に基礎から研修を受けさせるべき」…広報アドバイザー・南充浩 – ライブドアブログ

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました