いよいよですか。
結構時間かかりましたね。
丸ノ内線、日比谷線、千代田線、南北線
NTTドコモとKDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社が、8月30日から東京メトロの一部エリアで携帯電話サービスの提供を開始するそうです。駅の話じゃないですよ。駅間の話ですよ。
どの駅間か気になるでしょ。
丸ノ内線の茗荷谷駅~淡路町駅間、日比谷線の日比谷駅~中目黒駅間、千代田線の綾瀬駅~湯島駅間、南北線の後楽園駅~本駒込駅間
でございます。該当のエリアをよく使う人には朗報ですね。
なんかもうちょっと早めに地下鉄でも使えるようになるかと思ってたんですが、結構かかりましたね。なんかあるんですかね。
ところで、私的な意見なんですが、「ケータイがつながらない場所」ってのがあるって結構重要だと思うんですよね。どこでもつながるようになっちゃうとなんか違う気がするんです。何かを失うっていうか。人間って進化しすぎましたよね。東京なんてどこ歩いたって地面はアスファルトですよ。舗装されてますよ。これからどうなっていくんでしょう。
via.東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線、南北線の一部区間でケータイが利用可能に – ITmedia Mobile
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント