ケイタイ・スマホには目がない@dgtubeです。
今回は以前応募したNTT docomoの新サービス、「nottv」体験モニターの端末が届きましたのでご紹介。
モニター端末到着
ということで送られてきたのがこちら。ちなみに4月下旬に申し込んだので端末到着まで1ヶ月弱でした。お急ぎの方はドコモショップに行けばその場で貸し出してくれるそうですよ。
日付指定で送られてきます。ちょうどケイタイを契約したときくらいの箱の大きさ。
中にはまず書類が入っています。
・端末送付状
・ゆうパックの利用方法
・アンケートご協力のお願い
・nottvサービスガイド
・nottvモニターキャンペーン ご利用ガイド
・返送用ゆうパック伝票(着払い用)
モニター期間は指定されています。その期間終了後、ゆうパック着払いで返却。ちなみに発送用の梱包を返却時にそのまま使うことになるので、外のダンボールや中の袋など、全部捨てないでとっておくことを忘れないようにしましょう。
ゆうパックでの返送は郵便局やコンビニへ持っていってもいいし、集荷を頼むことも出来ます。いずれも着払いなので送料は無料です。書類を見てみると、「ガムテープ等で閉じて」と書いてあるのでテープ類だけは自分で準備しないとダメですね。
モニターのお約束であるアンケートは、紙に書いてあるサイトにアクセスし、受付番号を入力、回答します。受付番号はウェブ申し込みの場合は事務局からのメールに、ドコモショップ申し込みの場合は受付票に書いてあるそうです。
送られてきた機器
同梱品です。
・AQUOS PHONE SH-06D本体
・充電ドック
・ACアダプタ、ACアダプタ変換ケーブル
・イヤホン端子変換ケーブル
・CD-ROM
驚いたのがACアダプタが昔から使われているおなじみの物に、変換ケーブルをかませる形式だったこと。今だにこの方式が使われているんですね。過去のアダプタを使えるようにとの配慮でしょうか。Xperia rayでは専用アダプタがついていたので不思議でした。
また、イヤホン端子が本体に内蔵されず、変換ケーブルが必要です。しかもどうやら電源ケーブルをさす部分にさして使う模様。これって充電している時はイヤホンつかえないってことですよね?結構不便では、と思ってしまいます。
また本体には「ドコモ管理品」の刻印が。よくお店で見るやつです。
なにはともあれnottvを見てみる
本体にはアンテナが内蔵されていて(というか外から丸見え)それを延ばして視聴する形のようです。
うちはしっかりエリア内です。実際起動してみると
このようにキレイに映ります。ワンセグとは比べ物にならないくらいキレイで、とても見やすい。
ちなみに番組表は以下のサイトで確認できます。
チャンネルは全部で3チャンネル。「NOTTV1」「NOTTV2」「NOTTV NEWS」。特に「NOTTV NEWS」は24時間ニュース番組を流し続けている模様。今はTBSの「ニュースバード」ですが、11月〜3月は「日テレNEWS24」を放送するようです。
言われているほど悪くはないが・・・
ネットを見ているとさんざん言われているのでどんなものかと思いましたが、試みとしては面白いのかなとは思います。良い点としては、
・画面がキレイ
・家や外出先で気軽にきれいな画面でテレビを見ることができる
・24時間ニュースを見られる
・Jリーグ中継とプロ野球中継がある(ごく一部の試合)
一方気になる点は・・・
・コンテンツが貧弱
もうこれに尽きると思います。コンテンツにいいものがそろえば対応端末も爆発的に売れて、大ヒットサービスになる可能性も秘めています。ところが今の段階ではどう考えても見たい番組がなさすぎる。チャンネルも3つしかないし、この点を改善しない限り廃れていくと思います。
・バッテリーの減りが早すぎる
送られてきた状態から充電せずに視聴していますが、残ろ20%の警告がでてから15%の警告まで5分くらいです。20分くらい視聴すると、「もうバッテリーないから終了するよ」というメッセージがでました。さすがに1分1%は早すぎませんか?もちろん画面輝度の設定など変えればもつかもしれませんが、それだとキレイな画面も台無しです。予想以上のバッテリーの減りに驚きました。
・録画ができない
なんとかすればできるのかと思ってたんですが、公式のQ&Aで「録画はできません」とはっきり言い切っています。「再放送を予定しています」と書いてありますが、それじゃ意味ありません。このようなリアルタイムで視聴するテレビ形式で、録画ができないのは致命的ではないでしょうか。シリーズものの番組でも、用事があればすっぱりあきらめなきゃいけないんですから。
・イヤホン、ヘッドホンを使うには変換ケーブルが必要
これも外で使うことを意識するとめんどくさいですね。NOTTV対応端末については本体にイヤホンジャック装備でいいと思うんだけど。
というわけで20%ちょいあったバッテリーがこれを書き終えるころにはすっからかんになくなってしまったので、開封の議も終了しようと思います。
まあいろいろ書きましたが、「思ったよりは」良かったです。最初にかなりマイナスのイメージで入ったので、「お、なかなかいけるじゃん」という感想はありました。でも気になる点が致命的すぎて、叩かれても当然だという気もします。逆にこの欠点を改善してきたら神サービスになる可能性も秘めていますので、どこまでドコモが気合い入れてくるか次第で未来は変わりますね。
もうちょっと使ってみて、レポートを追加できればと思います。
あ、そうそう、規約には「microSDカードは参加モニターにて処分していただきます」と書いてあります。返却しても破棄されるようなので、もらえるということですね。これ目当てでモニターに参加してもいいかも。ちなみに容量は16GBでした。
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。
Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。
コメント