ブロガー必須!自分のサイトの「読み込みが遅い項目」をカンタンに知る方法

Safariを使います。
サイト改善に役立てましょう!
ブロガーはやってみるべき
自分のサイトがどう読み込まれ、どの部分に時間がかかっているのかを知ることはサイト改善に役立ちます。それをカンタンに、しかもわかりやすく知る方法をご紹介します。
1 Safariを開き、「Safari」メニューから「環境設定」を開く。
2 「詳細」をクリックし、「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックする。
3 メニューバーに出た「開発」メニューから「Webインスペクタを表示」をクリック。
4 表示されるタブから「ネットワーク」を選択し、調べたいサイトを読み込みます。
以上の操作をすると、
このようにHTML書類、スタイルシート、画像、スクリプトが読み込まれた順番と時間が色別で表示されます。ちなみに
HTML書類:青
スタイルシート:緑
イメージ画像:紫
スクリプト:オレンジ
で表示されます。グラフの棒が長い要素ほど読み込むのに時間がかかっていることになるので、自分のウェブサイトの表示速度を改善する手助けとなります。さらに左の要素をクリックすれば、項目をプレビューできるので、どの部分が遅いのかわかりやすいです。
なお、キャッシュがあると正確に測れませんので、クリアしてから測定することをおすすめします。ありもしないファイルを読み込んで404 Not Foundになっている部分とかもわかるので、便利ですよ。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
Comment
[...] [...]