Retina Proをクラムシェルモードにして外部ディスプレイで作業すると速くなるのか

Mac

Apple MacBook Pro withRetinaDisplay15.4/2.3GHzQuadCorei7/8GB/256GB

 

Retinaに負荷がかかってるぶん、使わなければ速くなるのでは?

 

MacBook Pro Retinaを閉じた状態で外部ディスプレイのみの表示にすると、速度はどうなるのか。

スポンサーリンク

Retinaを使わなければ処理速度は上がるのか?

 

なんとなしにRetinaを閉じて、外部ディスプレイのみで使ってみたら、衝撃的なことが。速いんです。Skitchでの画像トリミングがあっという間です。

 

そこで思い出したわけです。Retinaを買うときにアップルストアの人と話したことを。

 

私:「ところで、クラムシェルで使えば、Retinaゆえの負担がなくなって、速くなるんですか?」

 

店員:「なるほどー。そう言われてみればそうですね。だれもやったことがないからわかりません。」

 

じゃあやってみようじゃないか。

 

ストップウォッチで測定

 

ということで、まずストップウォッチで測ってみた。(ごめんなさいアナログで)

 

Skitchで、全画面キャプチャをとるまでの時間

Retinaディスプレイなし:1.2秒

デュアルディスプレイ:2.0秒

Retinaディスプレイのみ:2.5秒

 

Skitchから全画面キャプチャをMarsEditに貼り、認識されるまでの時間

Retinaディスプレイなし:1.3秒

Retinaディスプレイあり:3.1秒

Retinaディスプレイのみ:5.3秒

 

Skitchに、一眼レフで撮った5.4MBの画像をドラックしてから表示されるまでの時間

Retinaディスプレイなし:10.8秒

Retinaディスプレイあり:15.2秒

Retinaディスプレイのみ:15.3秒

 

Skitchから一眼レフで撮った5.4MBの画像をMarsEditに貼り、認識されるまでの時間

Retinaディスプレイなし:13.9秒

Retinaディスプレイあり:46.4秒

Retinaディスプレイのみ:47.2秒

 

Keynoteの起動時間

Retinaディスプレイなし:1.5秒

Retinaディスプレイあり:1.4秒

Retinaディスプレイのみ:1.7秒


そしてここまでやって気がついた。Retinaディスプレイをつけた状態だとSkitchは縦横2倍でキャプチャするのか。てことは、面積比4倍だから、4倍くらいの時間がかかって当然ということになる。

 

これじゃ意味ないってことでベンチマークテストしてみた。

 

ベンチマークテスト

 

使用ソフトはCINEBENCH。結果はこんな感じ。

 

Retinaディスプレイあり

Untitled 6

 

Retinaディスプレイなし

Untitled 7

 

そりゃそうだよね。変わらないよ。

 

でも、Skitchで試したんです。画像のサイズを同じにして、トリミングを。すると、Retinaありのときはカックカクなのに、Retinaなしのときはヌルヌル。これは、どういうことなんだろう。ちなみにSafariの「スクロールカクカク感」は変わってないように感じます。

 

まあクラムシェルモードで外部ディスプレイ使ってる時点でRetinaの一番の良さを真っ向から否定することになるわけですが。もし追加で検証した結果があれば、教えてください。

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました