カンタン操作でMacをオシャレに!おしゃれなデスクトップ作成講座:第1回「壁紙の変更編」

Mac

desktopafter1

かねてからオシャレなデスクトップにしたいと思っていた@dgtubeです。

 

ということで今回は、オシャレなデスクトップを目指し、「Geek Tool」を使ってみました。カンタンなようでひっかかるところがたくさんあるツールだと感じたので、できるだけ誰でもすぐできるように、詳しく解説していきたいと思います。

 

しかし一気に書くには長いので、分割して解説していきます。まずは「壁紙を変更する編」です。今回は「Geek Tool」は使いません。

 

壁紙探しに非常に良いサイト、Simple Desktopsも合わせて紹介します。

スポンサーリンク

実際にデスクトップを変えてみた

さっそくですが、変更前と変更後をお見せします。

 

変更前

desktopbefore1

なんだか普通過ぎますよね。MacBook Airを買って今まで、一度も壁紙を変えたことはありませんでした。

 

変更後

desktopbefore1

こんな感じになりました。デザイン的にセンスがあるわけではないのでどうなのか評価がつけづらいのですが、なんとなく変更前よりもオシャレになった気がします。そういうことにしといてください。

 

今回の作業

desktopsagyou

今回は

 

1 壁紙を変更する

 

ところまで作業したいと思います。

 

なにはともあれ壁紙を変えよう

デスクトップをオシャレにしたければ、まずは壁紙を変えることです。これだけで8割は印象が変わります。壁紙を変えて満足して、「ま、これでいっか!」と作業を終了してしまおうかと思ったくらいです。でもブログに書きたいからがんばりました。

 

今回壁紙をダウンロードしたサイトは以下のサイト。

Simple Desktops
About Simple Desktops A collection of wallpapers curated by Tom Watson designed to make your comput …

 

 

 

 

このサイトには、シンプルな壁紙がたくさん掲載されています。迷いました。でも「暗めの色」がいいと決めていたので、ある程度しぼって探せました。おおまかなプランができていないと「あれもいい」「これもいい」と悩み続けることになるかもしれません。

 

SimpleDesktops

一応このサイトの使い方を。上の「Browse」を押すとずらーっと壁紙がでてきますので、好きなものがでるまで画面下の「+」ボタンを押しながら探してみてください。

 

kabegami1

良さそうな壁紙を見つけたらクリックし、このような画面にします。ここで画像をクリックすると、

 

Fullscreen

大きな画像がでてきますので、画像上を右クリックして保存しましょう。

 

保存したファイルを右クリックし、「デスクトップピクチャを設定」を選択すれば壁紙変更完了です。

 

これで壁紙が変わったと思います。もうこれだけで気分一新ですよね。

次回はいよいよ「Geek Tool」を使い、デスクトップをデザインしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。

もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。

Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。

  

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました