孫さん、「iPhone5の電池の持ちを改善した、今やうちのほうが長持ち。LTEもうちのほうがつながる」

iPhone

ソフバンク電池持ち

 

もう何を信じていいものかわかりません。

 

孫さんがまた発表したようですよ。

スポンサーリンク

ソフトバンクのiPhone 5、電池の持ちを改善――“今やうちのほうが長持ち”と孫氏

 

ソフトバンクモバイルの孫正義さん、またがっつり発言しております。iPhone5のバッテリーの持ちと基地局のカバーエリアについてなんですが、これまた疑心暗鬼になってしまうのはなぜでしょうか。

 

「au版のほうが電池持ちが良い」と各所で言われていたわけですが、孫さんは、「au版のiPhone 5のほうがバッテリーの持ちが上回っている」「基地局がオムニセルだらけでカバーエリアが狭い」という点については「都市伝説だ」と一蹴。iPhone 5のバッテリーについては、10月19日からネットワーク側の対応で改善されたといい、「SBMのほうが電池が長持ちする」とキッパリ。基地局については、アンテナ3つで電波を吹くセクター型が97%で、オムニセルは3%に過ぎないと説明したようだ。(via.ソフトバンクのiPhone 5、電池の持ちを改善――“今やうちのほうが長持ち”と孫氏 – ITmedia Mobile)

 

ソフトバンク電池持ち

 

電池のもちだけはなく、エリアについても。山の手線内のLTE接続状況もau有利と言われていたわけですが、au対ソフトバンクが24駅対6駅で負けていたトコロ、10月31日時点で29駅対29駅の同水準にもってきたんだそうですよ。

 

あと、乗降客が多いJRのトップ1000駅についてLTEの接続条項を調べたトコロ、807駅対542駅で買ってるんですって。速度比較でもソフトバンクのほうが速いんですって。

 

ソフトバンクつながりやすい

 

なんか1駅に1個基地局置いて、その近くで測定すればこうなりそうなもんですけどね。ハッキリ言ってソフトバンクはauに比べて圧倒的に繋がりにくい状況は変わってないと思います。イー・モバイルとの連携も怪しくなってきた今、言葉だけではなく態度で示してもらいたいものですね。

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました