SoftBank版iPhone5より、au版のほうがバッテリーの消費が少ないらしい

iPhone

ソフトバンクとauバッテリー

 

電波のつかみかたの問題でしょうか。

 

auのほうが省電力らしい。

スポンサーリンク

がんばれ、ソフトバンク

 

iPhone5はバッテリーのもちが悪い。どれくらい悪いかというと、4Sで困ったことがない人が毎日困っちゃうくらい悪い。困る。そんなこんなでなんとか毎日を過ごしていたら、ケータイ WatchさんでiPhone5のバッテリー消費対決をやっていた。auとSoftBankの。

 

それによると、デフォルトの状態で

 

 au版は883分(14.7時間):99%から1950分(32.5時間):91%でバッテリー消費推定量は毎時0.45ポイント。ソフトバンク版は684分(11.4時間):99%から2058分(34.3時間):87%でバッテリー消費推定量は毎時0.57ポイント。auの方が2割ほど省電力で、グラフで見てもなんとなくauの方が若干角度の浅い直線を描いている。

 

iPhone5バッテリー消費対決

おい、2割って相当だぞ。

 

次にiCloudとFacebook、Twitterの設定をしたあとの比較だと

 

au版は235分(3.9時間):99%から1814分(30.2時間):76%でバッテリー消費推定量は毎時0.87ポイント。ソフトバンク版は125分(2.1時間):95%から1871分(31.2時間):55%でバッテリー消費推定量は毎時1.37ポイント。今度は5割ほどauが省電力と、だいぶ大きな差が出てしまった。ちなみにテスト期間中の通信量(上/下)は、au版が1.0MB/5.6MB、ソフトバンク版が1.0MB/5.7MBと大きな差はない。

 

iPhone5バッテリー対決

 

5割!イチローも真っ青やな!

 

一応記事では、

 

ぶっちゃけてしまえば、個体差や電波環境の影響があるので、これが一般的な傾向だと言い切ることはできない。試行回数も少ないし、場所も個体も同じでは、一般的傾向を計るサンプルとしては足りないと思われる。

 

とは書いてあるが、ここまで差が出るとさすがにキャリアの違いじゃないのかと疑ってしまう。さらにこの調査ではソフトバンク版のみ非対応の緊急地震速報をオフにしていたが、これをオンにするとバッテリー消費がさらに増えるらしい。

 

海外通信会社の買収もいいけど、国内ユーザーのことも考えてがんばって、ソフトバンク!

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました