こんにちは!週に4、5回は図書館に通う@dgtubeです。
図書館ってステキですよね。なにがステキって、とにかくステキですよね。
そこで今回はiPhoneアプリ、「図書館日和」をレビューしてみます!
図書館好きには衝撃のアプリ
ということで図書館大好きなんですが、なんかもったいないな、と。読んだ本とか借りた本とか、どんどん記憶のかなたに置いてかれちゃうんですよ。それがきっかけでした。
ライフログとしての読了リスト
せっかく読んだんだから記録に残しておかなければ!人生一回だし!ということでまず目をつけたのが「ブクログ」というサービス。
いわゆる「web本棚」ってやつで、自分が読んだ本を記録したり、他の人が読んだ本のレビューを見たりできます。最初はこれを使って、自分が読み終えた本を管理し始めました。
iPhoneアプリもあります。
ブクログ
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料
これで十分かなと思ったんですが、「借りた」「買った」「借りたけど読んでない」「買ったけど読んでない」といった図書館好きには重要な属性情報の管理に難点を感じていました。
驚きの図書館アプリ
そこで検索してたどり着いたのが「図書館日和」というアプリ。
図書館日和
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料
このアプリ、名前の通り図書館に特化していて、「読みたいリスト」として
「読みたい」「予約した」「借りた」「読んだ」といったタグで管理できます。さらにタグを追加して管理することも可能。特に「予約した」「借りた」といったタグは図書館好きには便利。ブクログでもタグ付けはできると思いますが、こちらのほうが直感的です。
また、図書館に特化した情報として
「予約日」「受取日」「受け取り図書館」「返却期限」「返却期限通知」「延長有無」「読了日/返却日」
を登録することができます!これは本当にうれしい。
本の検索は「キーワードで検索」はもちろん、本についている「バーコードの読み取り」もできます。これはものすごく便利で、本のバーコードをカメラで読み込めば登録できること。これは楽々です。
一番の利点は「特定の図書館情報を検索できる」こと
今までいろいろ書いてきましたが、このアプリでなにが一番いいかって、「自分が使っている図書館」が登録できるところ!特定のよく使用する図書館を指定して、その図書館の蔵書検索、予約までできてしまいます!
登録可能な図書館であれば、自分の読みたい本が貸し出し可なのか、貸し出し中なのかが一目でわかります。また、読みたい本があれば予約が出来るんです。
さらに、先ほどの「ブクログ」に読んだリストを送ることもできます。
私は、図書館日和で「予約」「借りた」「返却」の管理を、読了リストをブクログでと、使い分けしています。ブクログは本棚に読んだ本が並んでいくのが快感ですよ!
図書館好きに超オススメ!
ということで、このアプリ、図書館好きには超オススメです!
今まで図書館をあまり利用しなかった方も、このアプリとともにステキな図書館ライフを送ってみたらいかがですか?
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。
Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。
コメント