Wi-Fiか、セルラーか
iPad mini Retinaディスプレイモデルが発売されたらしい。不意打ち過ぎる。今月無理じゃないかという噂がたったころ前倒しして出しちゃうのがAppleっぽいですね。
ところがセルラー版は発売未定らしい。早く欲しいのに!Wi-Fi版買っちゃえ!
そんなあなたにおくる、Wi-Fiセルラー比較記事。
気になるところをガツンと表にしてみた!
Wi-Fiのみ | Wi-Fi・セルラー | |
---|---|---|
価格 | 41900円 | 55800円 |
単独通信 | × | ○ |
GPS | × | ○ |
重さ | 331g | 341g |
背面 | スッキリ | アンテナ部あり |
あれ?ガンガン出すつもりがこれくらいしか違いないぞ?ということで見ていきましょう。
1 価格
これが全然違うんですよ。16GBで、55800-41900=13900円。差額13900円ですよ。それに加えて月額が発生します。0から定額とかありますが、結局1回線増えるし、途中解約の違約金もあるわけなので、この差は大きいですね。以下の内容をこの「13900+α」と比較して、どちらをとるかってことになりそうです。
2 単独通信
まあはっきり言って違いはこれにつきます。単独でデータ通信できるかどうか。セルラー版を持っている私が言えることは、「単独でデータ通信できるの超便利!」です。
モバイルルーター持ってるとか関係ないです。持ち歩くデバイスが1つ増えるだけでぜんぜん違うんですよ。iPad miniだけ持って出かけるのと、+ルーター持ってかなきゃじゃ心理的負担が全然違う。
さらにバッテリーの心配もしなければいけません。とにかくセルラー版はオススメです。ただし。それが13900円+αの違いかと言われれば・・・。
3 GPS
そりゃ載ってるにこしたことありませんよ。しかし今のセルラー版でGPSが活きた時は一度もなかった気がします。位置情報はオフにしてたし。マップ使わないし。iPhone使っちゃいます。でもわかりますよ。「もし使う機会ができたらどうしよう」って気持ちも。
4 重さ
重さが違うんです。その差10g。たかが10gと思ってるでしょ?
約10gのものをあげていきましょう。
単4電池1本・100円玉2枚・A4の紙2.5枚・第3世代iPod shuffle
え?てかiPod shuffleめっちゃ軽い!現行の第4世代でも12.5g。あれ?話題変わってる?
5 背面
Wi-Fi版のほうがかっこいいよね。
結論
まあお約束ですが、結論なんて出ません。すいません。
要は、13900円+αを出して、モバイルデータ通信とGPSを手に入れるか否か、ってことです。13900円あれば、カバー買って、キーボード買って、アプリ買ってといろいろ楽しめますもんね。さあ、あなたならどちらを選びますか?
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント