体外受精の子は身長が高くなるらしい

誤差の範囲か?
いやいや、統計的に有意だってことですよ。
6歳で平均2.5cm差
体外受精(IVF)で生まれた子は、自然妊娠で生まれた子より身長が高い傾向があることが、ニュージーランド・オークランド大リギンズ研究所の研究で明らかになったそうです。
調査は約200人の子どもを対象に行った模様。
その結果、凍結胚ではなく新鮮胚で妊娠したIVFの子の身長は、6歳時で自然妊娠の子を平均約2.6センチ上回ることが分かった。この身長差は、親の身長などの要因を差し引いても統計的に有意だという。
6歳時で2.6センチ。かなりの差と見ることもできますね。さらにこの傾向は女児に顕著に認められたそう。原因は現段階では不明のようだが、
新鮮胚を使ったIVFの子のホルモンは、通常の子のホルモンとは特性が異なり、成長を促進していることが考えられるという。これには、母親が飲んだ排卵誘発剤や、胚を胎内に戻す前の36時間に使われた培地が影響した可能性がある。
とのこと。人工授精の成功率を上げるため、最も大きく最も成長した胚が選ばれたことが起因しているのでは?という説もあるそうだ。
via.体外受精の子は背が高くなる?6歳で平均2.5センチ差 国際ニュース : AFPBB News
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!