「進研ゼミ」の付録がタブレット?〜進研ゼミ「中学講座」の副教材にタブレットPCが導入される。しかも無料

edu

NewImage

 

とうとうそんな時代に

 

進研ゼミをタブレットPCで。

スポンサーリンク

進研ゼミのおまけは魅力的なものがつまっていた

 

株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:福島保、以下ベネッセ)の通信講座進研ゼミ『中学講座』は、2013 年4 月号副教材としてオリジナルの学習用タブレットPC<チャレンジ タブレット>を導入します。(via.2013 年4 月、進研ゼミ『中学講座』の副教材にタブレットPC を導入 – CNET Japan)

 

進研ゼミと言えば、なぜか定期的に家のポストに投函される「青春マンガ」が好きでよく読んでいましたが、とうとう「タブレットPC」を導入することになったそうです。

 

昔は付録欲しさに進研ゼミに入りたかったものですが、タブレットPCで勉強するなんて、デジタルデバイス好きの中学生にはヨダレモノですね。

 

本タブレットPC は、単体でなく、紙のテキストと併用して手元に置く活用を想定しています。紙のテキストに取り組んだ際の疑問を「連動した動画解説」を見て解消する、「週1 回の定期的なライブ授業」を受ける、「担任コーチのアドバイス」でやる気を高める等のサービスを、思い立った時に机の上からすぐアクセスして活用していただくことで、講座全体の学習効果をさらに高めることを狙っています。  

また、今回のタブレットPC の活用によって、人がそばで教えてくれるわかりやすさ、先生や仲間とのコミュニケーションを通じて得られる学習のペースメイクややる気アップなど、塾や家庭教師の価値とイメージされている要素も講座内に取り込んでいます。

 

この「チャレンジタブレット」はフィルタリングや使用時間制限などの安心機能を搭載し、利用を希望する中1口座の会員には無料でプレゼントされるんですって!無料ですよ!無料!

(*タブレットPC の価格は9,500円(税込み)ですが、『中一講座』4月号より12ヵ月連続受講された会員には無料で提供するとのこと)

 

すごい時代になったものです!ちなみにスペックはこちら。

 

【仕様】 ■CPU: Freescale Semiconductor i.MX535
■メモリ: RAM 1GB, ROM 4GB
■プラットフォーム: AndroidTM 2.3
■液晶サイズ: 7 インチ(1024*600 ドット)
■無線LAN: IEEE802.11 b/g ※AOSS 対応
■主な機能: microSD スロット(SDHC 対応)、カメラ(200 万画素)
■本体サイズ: 縦136.7mm×横199.2mm
■重量: 約410g
■付属品: 専用スタンド、タッチペン、専用AC アダプター

 

ちなみに「親モード」にすれば保護者がタブレットPCとして使えるそうですよ!今中学生で進研ゼミを利用している人は、タブレットがもらえる大チャンスかも?

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました