Associeの特集【成果が上がる!「机」術】で紹介された全グッズまとめPart 3
第3段。
今回は仕事を快適化するグッズのまとめです。
第3弾
この2つの記事
Associeの特集【成果が上がる!「机」術】で紹介された全グッズまとめPart 1 – でじつべ
Associeの特集【成果が上がる!「机」術】で紹介されたIKEAグッズたち〜アソシエまとめPart 2 – でじつべ
の続き記事です。今回は快適化グッズを紹介します。
デスクまわりOA快適化グッズ
キーボード
独自のセパレート構造により、素早く正確なキータッチを可能にするエルゴノミクスデザイン。大きなパームレストで手首を保持すれば、リラックスした姿勢で入力できる。テンキー上部に配置された記号キーは、表計算ソフトなどを使うときに便利。
アーチ状の優美なデザインが特徴的なワイヤレスキーボード。狭いデスクを広く使いたいなら要検討の1台
長時間のタイピングでも疲れづらい高級メカニカルキーボードの定番。赤軸はキーが軽くなめらかなタッチで音も静か。
マウス
モバイル利用に視野を入れた小型マウス。ブラウザの「戻る」などを割り当てられるボタンつき。
トラックボール。腕の疲労が少ない。少ないスペースで作業できるのも魅力。
右手にぴったり馴染むハイエンドマウス。数千行のテキストを一瞬でジャンプできる高速スクロール機能あり。
2台のパソコンを使うための「切替器」
USB端子にコネクタとレシーバーを指すだけで、1組のキーボードとマウスで複数のパソコンを操作できる切替器。iPadやゲーム機も接続可能。
ノートパソコンや省スペースパソコンでも手軽にマルチディスプレイ環境を実現できるUSB接続式のアダプタ。
2台のパソコンのUSB端子をつなぐことで、1組のキーボードとマウスで2台を操作できるようになるケーブル。クリップボードの共有も可能。
デスク周りアクセサリー
フットレスト。脚の置き場が定まると、長時間の作業も疲れにくい。
デスクに書類を広げて作業するときにオススメ。天板に固定するマウス操作用ミニテーブル。使わないときは内側に回転させてデスク下に収納できる。
内部に4つのUSBポートを備えたおしゃれな「マルチ充電台」。充電用ケーブルを隠して机上をスッキリさせましょう。
マウスを持つ腕をサポートする肘置き付きアームスタンド。なめらかに動き、負担を軽減してくれる。
ディスプレーを一段高く設置するスタンド。開いた空間にキーボードを収納するなど、デスクを広く活用できる。USB端子付き。
散乱しがちな小物をサッとまとめられるデスクオーガナイザー。本体下部にはキーボードを収納できる。
ディスプレーアクセサリー
24インチ以上の大型ディスプレーと組み合わせるならこれ。やすいアームに比べて可動範囲が広く、あらゆる角度でピタリと安定する。
デュアルディスプレイ用のアーム。上下・左右に並べたりと配置は思いのまま。
ノートパソコンスタンド。ディスプレーの位置を高くするこのアイテムを使えば、デスクトップパソコンと同じ姿勢で使えるようになる。
液晶ディスプレーの上に小物置き場を作る簡易ラック。小物の整理に威力を発揮しそう。
まとめ
これで、Associeの特集【成果が上がる!「机」術】で紹介された全グッズまとめ記事は終了です。内容も非常に面白かったので、興味のある方は是非読んでみてください。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!