Pogoplugとの戦い第2弾。
今回は成功させてみせる
慎重に
前回のエントリー
Pogoplugとの戦い[開封の儀&セットアップ編] – でじつべ
こちらでは、Pogoplugのセットアップがうまくいかないことをご紹介しました。今回こそは成功してみせます!
手順
1 Pogoplugのサイトを開き、ログインする
今回は慎重にいきますよ。まずはPogoplugのサイトへ行き、ログインします。
2 デバイスのアクティベートをする
もう一度デバイスのアクティベートをしてみます。
3 Pogoplugをルーターに接続します
まずはLANケーブルでルーターに繋ぎます。よし。
4 Pogoplugの電源を入れる
電源入れます。とは言ってもスイッチはないのでACアダプタを繋ぐだけ。全面のランプチェック。緑で点滅なし。よし。
5 ハードディスクを接続する
勝手にPogoplugを探してくれるので、それが完了したらハードディスクを接続します。外付けの場合は電源をいれることも忘れずに。
6 アカウントを登録する
私は以前アカウントを登録していたのでスキップしますが、ここでアカウント登録があります。
設定完了!・・・
以上で設定完了!今回は大丈夫なはず!ところが・・・
うまくいかない!なぜ!いろいろ試してみます!
ハードディスクを繋ぎ直す
ハードディスクのUSBケーブルを抜き、再度差し込みました。
・・・変化なし。
Pogoplugを再起動してみる
Pogoplug自体を再起動してみました。
まったく変化なし。
ルーターの再起動をしてみる
ルーターを再起動してみました。
なんか認識されたっぽい。
ブラウザを使ってのアップロード
原因はわからないのですが、認識したみたいなのでさっそくファイルをアップロードしてみることに。
こちらからアップロードしてみます。
2KBのファイルなのにうんともすんとも言わない。5分待ったけど変化がないのでキャンセル。
専用ソフトを使ってのアップロード
アプローチを変えてみようと、専用ソフトからアップロードしてみます。
Pogoplug無料ダウンロード:こちらのページからダウンロードしたソフトを起動します。
すると、デスクトップにドライブがマウントされるので、それを選択。ファイルをアップロードしてみると、普通にイケる。
ところが。書き込んだファイルが見えない。なんもファイルがないのに、同じファイルをコピーしようとすると「置き換えますか?」というダイアログが出てきてしまう。しょうがないから「置き換える」を押すんだけど、コピーしてくれない。
さてどうしたものか、とまた繋ぎ直したら、
ドライブが発見できません。
もうお手上げ!みなさんにPogoplugのすばらしさをお伝えしたいのに!ってことでこの記事をサポートに送ってみたいと思います。Pogoplugの接続でうまくいかないみなさん、続報をお待ちください。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント