31500円で得られる「静寂」
ノイズキャンセリングヘッドホン。使った人にしかわからない通勤時の静寂。心を落ち着けて移動することができるすてきな商品です。
というのも、私、QuietComfort 3(QC3)を持ってます。BOSEのノイズキャンセリングヘッドホン。
結構使ってて、一度修理に出しました。なぜか新品になって返ってくるんです。なかなか粋なサポートですよね。まあ、14490円かかるんですけど。新品35000円ですから、結構いいでしょ?あれ?もしかしてその分最初にとられてる?
ヘッドホンではなくイヤホンであることのすばらしさ
結構快適に使えていたんですが、とにかく気になるのは収納。コンパクトにたためるんですが、しっかりケースに入れないと柔らかい部分が破れてきます。一度破れたら最後。とにかく黒い粉がふりかかり、最悪の状態に。
そんな状態を防ぐために繊細な取り扱いが必要なわけです。さらにヘッドホンってのはデカいわけで、音楽聴いてる感丸出し、髪型を気にする人はできないなど、悪い部分もあります。
まあ満足して使っていたんですが、雑誌見てたら「ボーズ初のインイヤータイプノイズキャンセリングヘッドホン」という文句で売り出されている、QC20iに出会ったわけです。
買わないつもりが・・・
買わないつもりだったんです。ところが。ある中古屋さんに新品同様のQC20iが激安でおいてあって、見た瞬間お金払ってました。ということでレビューします。
QuietComfort 20iのいいところ
1 ノイズキャンセル力ハンパない
「イヤホンなんだからヘッドホンよりノイキャン性能悪いんでしょ?」これはだれしもが思うこと。私も「まあある程度騒音減らしてくれればいいか」くらいに思ってました。ところが。
実際に音を聞いてみると、QC3と同等、いや、それ以上のノイズキャンセリングを行ってくれるんです!マジでびびりました。イヤホンタイプでこんなことができるなんて。
リモコンの横にあるボタンを押すと、ノイズキャンセルが聞かない状況を作り出すことができるんですが、このボタンをオンオフしたときの衝撃がヤバい。
「いままで生きている中でこんなに雑音が存在したんだ」と誰もが思うでしょう。使ってみて感じたんですが、ノイズキャンセリング機能は、通勤通学を一変させます。いかに外からの音に気を遣って生きてきたか実感するんです。
電車の走る音、他の人のイヤホンから漏れる音、何かを落とす音、気になる会話・・・。いろいろなことを気にして生きていることに気づかされます。
通勤通学に使ってみてください。きっと世界が変わります。心が変わります。
2 とりまわしがイイ!
ヘッドホンじゃないから持ち運びが楽。しまうポーチもQC3と比べると超小さい。そして見た目もスマートです。
3 装着感が今までつけた中で一番イイ
もしかしたらこれが一番デカいかもしれない。カナル型イヤホンとか、ヘッドホンって人を選ぶんですよね。カナル型はいくらイヤーピースがあると言っても、耳が痛くなることが多い。ヘッドホンは、めがねをかけてると耳と頭の間が痛くなったりする。だいたい夏は暑いし。
このQuietComfort 20には、なんだかよくわからない「つの」みたいなのがはえています。こういうの苦手なんだよ、と思いながら耳につけてみると・・・
やべえ、つけてる感じしねえ
ノイズキャンセリングって、音楽を聴くだけじゃなくて耳線代わりに使ったりするんです。そのとき装着感が悪いと幻滅してしまいますよね。ところがQC20は耳から外れることもなく、ぴったりとしたフィット感を保ってくれます。とにかくお店で試着(?)してほしいと思います。
4 タッチノイズが少ない
これは何が原因かわかりませんが、普通のカナル型イヤホンに比べて明らかにタッチノイズが少ない。ノイズキャンセル機能のせいなのかなんなのかわかりませんが、通勤通学中のタッチノイズが減るのはめっちゃうれしい。
5 充電がmicroUSB端子でできる
QE3は、本体から充電池を外し、充電器に差し込み、プラグにつなぐという充電が超めんどくさい仕様。これは結構めげました。充電池とりにくいし。
ところが新型のQC20iからは、microUSB端子で直接充電できるようになりました!
これは結構でかくて、スマホの充電器とか持ってればいつでも充電できるんです。荷物減りますね。充電の苦しみから解放されたのはとてもうれしいです。
ノイズキャンセリングイヤホンを選ぶならこれ!
ということで、とにかくおすすめです。世界変わります。通勤通学がさらに楽しくなりましたよ。あなたも静寂の世界を手に入れてみてはいかがですか?
BOSE製品を買うなら、公式通販がおすすめです。
![]() |
BOSE
売り上げランキング : 1334
|
![]() |
BOSE
売り上げランキング : 23029
|
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!