Amazonでは何分に一冊、本が増えているでしょう?

book


スポンサーリンク

まさかの…

Amazonって本当に便利ですよね。あの当日お届けサービス「Amazonプライム」がずるい。今日届くなら!えいっ!

さて、おもしろい研究結果がありました。

Claude Nougatというライターが書いたおもしろい記事によると、U.S. AmazonのKindle Storeには8月16日現在で約340万種の本(とアプリ)があり、1時間に12種ずつ増えている。1時間に12ということは、えーと、5分に一つだ。そしてたぶん、その多くはインディーの本だ。

インディーってなんだよ、訳してよ!と思ったけど一応調べた。

日本でも音楽業界などで「インディー」という単語がよく使われている。
特に「プロでは無い人」「正確にデビューしてないがCDなどを独自販売している人」「プロではないが有名な人」みたいな雰囲気で使われることも多い。
日本での「インディー」の対義語は「メジャー」になる。
インディーで活躍した人が大手音楽会社から作品を発売する事を「メジャーデビュー」などと呼ぶ事が多い。

via.インディーとは (インディーとは) ニコニコ大百科 スマートフォン版!

要するに個人出版的な?そういうことで来ちゃう時代になったから、5分に一冊本が生まれるみたいです。

中にはロボットが書いている本もあるとか。そのうち直木賞とかロボットがとるんでしょうか。ペッパーくん。

via.Amazonでは5分に1冊新しい本が出る – TechCrunch

お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました