Evernoteの使い方、もう一度見なおそう。
@goryugoさんの話から得た「やってみたいこと」
いきなりまとめ
いきなり今回の勉強会で学んだことを発表します。大きく2つ。
Evernoteはつかいこなさないでつかいこなす
Evernoteであの頃のコレクションを取り戻せ
Evernoteは「オレコレクション」
今回参加した、@goryugo さんに訊く「今日から出来るスマートフォン&エバーノート快適活用術」。実はEvernoteはほぼ活用していなかった。やっていることといえば、「FastEver」で気になったことをサクッと打ち込んで保存しているのみ。
そんな私は、今回このセミナーに参加し、どのようにEvernoteを活用できるようになるかと楽しみにしていた。もちろん@goryugoさんの本も読んでいったわけです。「すげー、ライフログすげー!」。さて、どんな活用法が待ち受けているのか!
予想を裏切られる(いい意味で)
そんな感じで楽しみに行った勉強会、私がまず印象に残った言葉は
Evernoteを使いこなさない
よく考えたらなんにでもあてはまりますよ。だいたい「使いこなす」って曖昧ですよね。言葉自体。@goryugoさん曰く、「自分が好きなように、便利に使えていれば使いこなしていると言える」だそうだ。その通り。機能があるから使うんじゃなくて、使いたい機能があるだけ。ついてる機能を全部使う必要なんてないんだから。
だいたいよく聞いてみると、@goryugoさん自体そこまでガツガツライフログしてない。すげー楽しくEvernote使ってる。
自分の使い方は?
そこで考えた。もしかして自分の使い方でも使いこなしている、って言ってもいいんじゃね?と。タグもつけないし、整理もしない、ただ思いついた単語やアイデアをFastEverでEvernoteに送るだけ。でもあとで見返すのに便利。PCでも見られるし。もしかしたら、これで@goryugoさんの言う「使いこなす」ということはできているのかもしれない。
私がEvernoteを敬遠していた理由、それは「ノートブックやタグを使う」「定期的に整理する」という2つのことをしっかりやらないといけないんだと思っていたからだと気付かされたわけです。それじゃ、自分の使い方を追求してやろうじゃないか。
タグもタイトルもつけない
そこで自分のルールを考えた。私は超めんどくさがりや。驚くくらいめんどくさがりや。だから、タグをつけたり、ノートブックで分けたりは挫折する。これは間違いない。
それじゃ、タグつけなきゃよくね?ノートブック1個でよくね?ってことで、基本方針は、
FastEverで思いついたことやアイデア、メモなどをガンガン送る
これだけ!ってことにしました。ただし、これだけだとさすがにもったいない。そこで考えたのは、iPhoneにタグとなるワードを単語登録しておくということ。
この場合の「タグ」は、Evernoteの機能のタグではなく、本文にいれておく単語のこと。自分の場合、Evernoteに入れてきたことは【ブログネタ】か【メモ(忘備録)】か【プライベート】の内容に分けられそう。たった3つ。これを単語登録しておく。「ぶろ」と打てば【ブログネタ】に、「めも」と打てば【メモ】に、「ぷら」と打てば【プライベート】、「そのた」と打てば【その他】に変換するようにしておけばめんどくさくなさそう。
これをタグ部分ではなくて本文にいれてしまう。それならFastEver+公式アプリだけでなんとでもなる。そして手間がない。
例えば、FastEverを起動して
ルノアール ミルクティー お高め 【ブログ】
のように入力して送信。それならできそう。
これからはこの方法でEvernoteを「使いこなして」いきたいと思う。何日かやってみて、成果は報告していきたい。
オレコレクション
もう1つ印象に残った言葉。それが「オレコレクション」。昔ビックリマンチョコ集めたやん。カードダス集めたやん。コレクションって楽しかったやん。そんな「集める楽しさ」を感じられるのがEvernoteじゃん?もしかしたら、ビックリマンシールの大人版じゃないの?Evernoteって。
そんなことを考えていたら、今回のプレゼンター2人に面白い共通点が。
自分の好きなコトだけはすげーしっかり整理してる。
@goryugoさんはマンガ、げんかさんは料理。「一番の趣味」だけはすげーちゃんと整理されてるの。他の結構がちゃがちゃしてるのに。きれいに写真入ってたり。名前順にするために丁寧にひらがなを先頭に入れてたり。
Evernote、完全に大人コレクションのためのツールっすよ。間違いない。この使い方が一番ワクワクするわ。
コレクションして楽しいからEvernoteに記録するのも苦じゃないし、楽しい。さらにどこからでもそのコレクションにアクセスして見ることができる。最高やん。家にスペースもいらないし。
ってことで、オレコレクションなら作れそう。んじゃ自分ができることは、と考えたらでてきたのは名刺。ありがたいことに名刺入れがぱんぱんになるくらい最近はオフで交流させていただいている。名刺入れ眺めるの超楽しい。じゃあこれ、Evernoteに「オレコレクション」しちゃおう!ってわけ。
幸い昔買ったScanSnap1100も家にあることだし、いっちょ名刺コレクションは作ったるか!って感じ。
もう一度まとめ
まとめると、今日のお二人の話の中に隠れたことがあったと思うんです。それは、
Evernoteには、「メモ的な使い方」と「オレコレクション」の2つの側面がある
ってこと。それぞれ種類違うんじゃないか、と。「メモ的な使い方」は苦にならないようにいかに楽に自分らしく使っていくかが重要。もはやただぶち込むだけでもいい、って感じ。一方「オレコレクション」のほうは、ほっといても自分が好きだからきっちりやる。だからほっときゃいい。好きなんだもん。そりゃ活用するさ。
お休み気味だった緑色のゾウさんが、今日から少しずつ目を覚まそうとしてますぜ。すばらしいお話を聞かせいただいたお二人と、企画していただいたコクヨさん、本当にありがとうございました。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント