Pogoplug Family ブロガーミーティング実況中継:その3「コグレさんプレゼン続きと他の方のプレゼン」

blog

Pogoplug Pro POGO-P01 ブラック

 

Pogoplugについてお話を聞いています!

 

その3!

(追記)まとめました
Pogoplug Family ブロガーミーティングin日本橋 流れをざっと追ってみた – でじつべ

をそうぞ。

 

コグレさんプレゼン続き

 

今回開始されるPogoplug Familyのサービス特徴

 

家族で1つのフォルダを作成し、そこにファイルを集約してアップロードすることが可能、家族一人ずつフォルダを作成することも可能、パソコンは必須でなく、Pogoplug&スマートフォンの組み合わせだけで使用可能

 

コグレさんの使い分けポジション

 

とにかくなんでも入れる、デスクトップからシームレスにアクセスできる。スマホからアクセスできる。細かい単位のクリップならEvernote、コラボレーションならDropbox。

 

こういう使い勝たしたら便利じゃないかな?

 

Fluidというソフトでウェブアプリ化する。URLを入れて保存すると、Webがアプリ化する。Dockに入れられるようになる。Pogoplugをアプリ化して使うとアクセスしやすくて便利!

 

コグレさんプレゼン終わり!

 

村上さんのライトニングトーク!

 

flick!digitalの編集長の方!

 

雑誌を作るときに写真の量がハンパじゃない!1日5GBのペースで増えていく!カメラの性能が良くなるとサイズもでかくなる!そこで、Pogoplugなら、、、「大容量」「スタッフで共有したい」「いつでも、どこでも」「セキュリティと安全性」

 

よって、Pogoplugが気になる!flickの8月号に記事を掲載するよ!

 

いしたにまさきさん

 

MacBook Pro Retinaですべて変わってしまった

 

ライフ・スライスプロジェクト=首にカメラをかけて、勝手に10分ごとにシャッターが!というプロジェクト。

 

2001年からの写真データが約8万枚。

 

MacBook Pro Retinaで変わった

 

メインマシンになってしまった、写真の修正とか加工とか全部やる、そうなってくると足りない!Dropbox容量倍になったけど足りない!だからPogoplug使いたい!

 

ほりさんのプレゼン〜こうやって使っています〜

 

Lifehacking.jpのほりさん!Pogoplugはあまりに過小評価されている!家に持ち帰るとなにが起こるのか!

 

1分で開ける!5分でつなぐ!差し込んで緑がつけばオッケー!Webサイトにいってサインアップ!ここで注意!目の前のランプがオレンジになっていたらつながりません!

 

15分後には完了!iOS版入れる!ここで注意!設定から「ライブラリを再読み込み」をすれば全部見られるようになるよ!地下に潜っても動画を視聴することができた!

 

Evernoteと同じく、メール添付送信機能もある。

 

Dropboxと何が違うの?Dropboxは、容量制限、課金、HDD圧迫という問題がある。Pogoplugは容量無制限!

 

Evernoteをファイル置き場にしなくていい→ファイルシステムを意識しない場合はEvernote、本当に倉庫の役割をするのはPogoplug

 

Pogoplug:「Photo Movies eBooks Archive」 Dropbox:「WorkingFiles」 Evernote:「2ndBrain」

 

「娘アーカイブ」として使う(主におじいちゃん用)

 

Pogoplug=ファイルアクセス、共有に近道をつくる!

 

その3ここまで!次は質疑応答!

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました