コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナーに参加した@dgtubeです。
今回はレポート第1弾、「全体の流れ編」です。今回はセミナーの流れを個人の思いや気持ちを入れずにお伝えしたいと思います。
全体の流れ
1 コグレさんのプレゼン
2 するぷさんのプレゼン
3 ワークショップ(ブログ記事作成)
4 できた記事の講評
コグレさんのプレゼン
・ブログ精神論
ブログを書き続けるということは?
→ 記事のパターンを増やすことである。
ニュースを取り上げてコメントしたり、飲食店のレビューを書いたり、iPhoneアプリのレビューを書いたり、グラビアアイドルの写真集を取り上げたり。
・○○のための○○の方法という思考はやめよう!
プロブロガー=職人。
職人は「○○の方法」なんてことはやらないわけだから。「○○の方法」でプロになれるほど甘くない。それはなぜなら自分が飽きてしまうから。プロブロガーは、はてブを狙うんじゃない。
・テンプレートでは心を動かすことは出来ない
テンプレートはテンプレートを超えることができない。
・でも自分の「型」は大切。
自分の「型」を身につけるために、野球選手と同じように「素振り」何度も何度も行い体に覚え込ませる。(毎日記事を書く!)。すると、いつか過去の自分を超える記事を書くことができる。
・具体的にどれくらいまで素振りを行うか
→ネタを思いついた瞬間に脳内で書き上がるくらいまで!とにかっく書いて書いて書き続けろ!
・実際に書き続けるとPVは増える
→単純に記事を書き続ければPVは増えていく。
するぷさんのプレゼン
大テーマは「ソーシャルメディア筋肉」
ソーシャルメディア筋肉=ソーシャルメディアにおけるつながりの強さと数
・自分が思っているより他人は自分に興味がない
→だから自分に興味をもってもらうことが重要。といってもそれを狙うのは難しい。
・カンタンなことから始めよう!
1 ブログのサイドバーの一番上にプロフィールを置く
誕生日とか性別を書くだけで興味をもってもらえる可能性がある。(女子は女子ということだけで勝ち組!)
2 ブログの記事の冒頭に自分の自己紹介を書くようにする
自分の好きなことを書けばいい。もちろんツイッターのリンクをつける。するぷさんはこれをやるようになってからフォロワーが右肩上がり。
3 わかりやすいキャラを立てる
これが好きなんだ!と言い続けること。「水木奈々が好きだ!」と言い続けたらチケットぴあからレビューの依頼が来た。とにかく言い続けると、その好きなことの情報や仕事が集まってくる。
4 Facebookページを必ずもつこと!
「顔」つきで友達がおすすめしてくれると説得力が増す。しらんオッサンから勧められても「はいはい」で終わるけど、友達からの紹介は信頼性が増す!
また、Facebookページのいいね!を増やしたかったらフェイスブックの記事を書くこと!
5 まとめ
これらのことを日々淡々と行っていればソーシャルメディア筋肉がつく。
そして筋肉をつけるこつは「共感」にあり。
ワークショップ
机の横3人で情報共有しながら、「スマートフォンアプリのレビュー」というお題でワークショップスタート。
情報交換などを交えおのおのが記事を作成。1時間ちょい。
できたブログ記事を見ながら情報共有
それぞれの記事を見ながら情報共有。もっとゆっくり話しを聞いてみたかったけど、時間制限もありささっと終了。
全体の流れ編終了
今回はあえて自分の感情をいれず、当日発信された内容をさくっと読めるようまとめてみました。次回は自分が感じたことを交えて、印象的だった部分、学んだ部分を書いて行きたいと思います。よって具体的な感想はすべて次回。書きたいことや想いがたくさんあって大変です。
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ「でじつべ」をRSS登録してあげてください。
Twitterのフォローやいいね!もお待ちしています。
コメント