優れた技術は共有しましょう。
バックアップの基礎はアップルが作ったことになりそうです。
ファイル履歴機能
Computerworldの記事では、マイクロソフトの「Windows 8」ファイル履歴機能について紹介している。
この機能はファイルとバックアップと復元のプロセスが従来のWindowsよりも簡単になるとマイクロソフトが打ち出してきたもの。確かにWindowsマシンを使っているときに「バックアップと復元」機能はほとんどつかってなかった。
File Historyは、使い勝手が良いだけでなく、各ファイルの複数バージョンのキャプチャとアーカイビングなどの革新的機能を備え、バックアップ・コピーに加えてファイルの変更履歴も提供する。
うん、革新的じゃないね、Appleがやってるね。
Microsoftのプログラム・マネジャーのボーダン・ラシボースキー(Bohdan Raciborski)氏は、「われわれは、2つの目的を念頭に置いてFile Historyを設計した。1つは、ユーザーの個人ファイルについて最大限の保護を提供すること、もう1つは、手軽さ、シンプルさ、安心を提供することだ」と公式ブログに記している。
きっとTime machineのこと宣伝してくれてるんだね。でもね、
「われわれが行った調査では、OSやアプリケーション、設定が失われることを心配しているユーザーは、少数に限られることがわかった。はるかに多くのユーザーは、個人ファイルを失うことを心配している。こうしたことから、File Historyは、ユーザーの個人ファイルの保護に特化している」(ラシボースキー氏)
ってことで、このFile Historyは[ライブラリ]、[デスクトップ]、[お気に入り]、[連絡先]内のファイルをバックアップし、OSやアプリケーションはバックアップしないみたい。
MacのTime Machineは今までバックアップをとったことのない人を取り込むくらい簡単で威力のある機能でしたからね。これからのバックアップ機能の源流となりそうです。
お気軽に「いいね!」を!是非ともよろしくお願いいたします!
コメント